専門看護師・認定看護師
有資格者の専門知識・技術を病院全体の財産に
急性期医療や小児医療を中心に、専門看護師・認定看護師が多数在籍しています。患者さんに質の高いケアを提供するとともにスタッフからの相談や指導に取り組み、病院全体に向け知識や技術の普及に取り組んでいます。
専門看護師(2名)
認定看護師(28名)
| 領域 | 人数 |
| 感染管理認定看護師 | 5名 |
| 救急看護認定看護師 | 3名 |
| 新生児集中ケア認定看護師 | 1名 |
| 不妊症看護認定看護師 | 1名 |
| 小児救急看護認定看護師 | 4名 |
| がん化学療法看護認定看護師 | 2名 |
| 集中ケア認定看護師 | 2名 |
| 乳がん看護認定看護師 | 1名 |
| 摂食・嚥下障害認定看護師 | 1名 |
| 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 | 1名 |
| 慢性心不全看護認定看護師 | 1名 |
| 認知症看護認定看護師 | 2名 |
| 緩和ケア認定看護師 | 1名 |
| 糖尿病看護認定看護師 | 1名 |
| がん放射線療法看護師 | 1名 |
| 慢性呼吸器疾患看護師 | 1名 |
| 合計 | 28名 |
専門看護師・認定看護師会の紹介
専門・認定トピックス(医療従事者向け)
認定トピックスVol.87
- トリアージの根拠・重要度評価の重要性
- 身体拘束最小化のための基本原則
専門看護師・認定看護師会

専門看護師・認定看護師会
病院内の各分野の認定看護師が相互連携を図るために、認定看護師会を月1回開催しています。会議では、活動内容の検討と各分野の連携に関連する内容及び活動などの相談を行っています。
専門看護師・認定看護師会セミナー

専門看護師・認定看護師会セミナー
定期的にセミナーを行い、院内へ情報発信しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。