このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

令和2年度夏季展「坂川・江戸川水景色」

更新日:2020年7月17日

開催期間 令和2年7月18日(土曜)から9月13日(日曜)

 明治17年、徳川昭武は、戸定邸を建設し移り住みました。仲の良い親族や友人と多くの趣味を楽しむ中で、特に写真撮影に熱中しました。松戸の町や馬橋、小金のみならず、広く東葛の風景や地域住民の日常が切り取られた写真は、当時の自然環境や生活様式を伝える貴重な歴史資料でもあります。古写真を通して過去と現在を比較し、松戸の変遷をたどります。

入場者数の制限など、感染症拡大防止の対策を実施中です

展示構成

坂川

 坂川は、流山市から松戸市北部を通って江戸川へと流れこむ川です。工事を重ねて流れが調整され、昭和の中頃までは、農業用水、漁業など、流域に暮らす人たちの生活に深く関わっていました。
 徳川昭武は、趣味のカメラで坂川の風景を数多く撮影しています。昭武が撮った写真からは、明治時代に松戸に暮らした人たちの生活と水辺の風景が、その場の雰囲気とともに伝わってきます。
 写真が高価だった当時、日常生活を撮影することは珍しく、これらの写真は貴重な歴史資料になっています。


「古ケ崎十郎溜之釣魚」 1906年3月14日 徳川昭武撮影

徳川家の夏休み

 昭武と家族は、どのように夏を過ごしたのでしょうか。子どもたちは、小学校に入る年齢になると両親と離れ、東京の本邸(小梅邸)へ移って生活していました。夏休みは、子どもたちにとって、親とずっと一緒にいられる大切な時間だったことでしょう。

 昭武は家族を連れ、国内旅行を楽しみました。海や山、避暑地などへ泊まりがけで出かけています。旅行先でも、家族や親戚、地元の人、風景・・・興味をひいたものを記録するように写真におさめました。


「沼津在静浦海水浴御共ノ記念」 1908年8月 徳川昭武撮影

江戸川

 江戸川は、東京と千葉の境界であると同時に、川に接する地域をつなぐ水路でもありました。鉄道が発達する以前、農作物や工場からの出荷品を運ぶために船が使われました。江戸川には多くの船が行き交い、交通・物流で大きな役割を果たしました。

 戸定邸や庭園からは、松戸の街並みと江戸川、対岸の東京、遠くには富士山が見渡せます。昭武自身も松戸だけでなく、葛飾や小岩、市川などの水辺を散策し、撮影ポイントを探したようです。当時の江戸川流域の風景が写真からよみがえります。


「江戸川帆船(1)」 1908年7月 徳川昭武撮影

エピローグ ~水辺にまつわるエトセトラ~

 奥山儀八郎氏、奥山義人氏の木版画は、昭和、平成の地域の風景をとらえています。また、写真を使った絵葉書は、製作された時代の情報を伝える資料にもなります。
 徳川昭武の兄・慶喜の後を継いだ慶久は学生時代から絵を好み、水彩画のほか、家族にあてた手紙、葉書などにちょっとした絵を描いたりしています。
 水辺をテーマにした作品へと視野を広げ、川と松戸を見つめます。

お問い合わせ

生涯学習部 文化財保存活用課 戸定歴史館

千葉県松戸市松戸714番地の1
電話番号:047-362-2050 FAX:047-361-0056

本文ここまで


以下フッターです。