このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和6年度 生涯学習講座

更新日:2025年3月5日

「学習のきっかけづくり」「新しい仲間づくり」を目指して、さまざまな講座を実施しています。

令和6年度 生涯学習講座

アート講座 夢にまつわるワークショップと作品展示 【PARADISE AIR連携】

 
 ドキュメンタリー番組『のんたれ』(YouTube Originals 2019)の映像制作や「SHIBUYA SLOW STREAM」では、YUMEGIWAとしてエナジードリンクのポップアップショップを展開するなど、多彩な活動を行っているアーティスト中里龍造氏による想像の世界(=夢)にまつわるワークショップと作品展示を行います。
 講座では、中里氏が取り組む「渋谷の川のヌシを呼び覚ます」アートプロジェクトの紹介や、想像上の生き物(例えば妖怪や精霊、UMA、イマジナリーフレンドなど)にまつわる記憶やイメージから物語をつくるワークショップを行い、参加者の皆さんと一緒に「想像力のエクササイズ」をしてみます。また、ワークショップ参加の方には”いい夢を見るためのエナジードリンク”もふるまわれる予定です。
 中里氏は「想像上の生き物に対する感覚を研ぎ澄ませることは、私たちの中に眠っている想像力の喚起を促し、自分が生きる物語をよりよいものとして空想していくこと」だといいます。
 皆さんの中で眠っていた夢の世界を想像する感覚を、松戸で一緒に解きほぐしてみませんか?ご参加お待ちしてます!
 

日時 

令和7年3月19日(水曜)13時から16時
(展示:13時から/ワークショップ:14時から)

会場

松戸市文化ホール 生涯学習サロン
(松戸市松戸1307の1 松戸ビルヂング4階)

講師

アーティスト 中里 龍造氏

定員(ワークショップのみ)

15人 (展示はどなたでもご覧いただけます)

費用

無料

申し込み方法

令和7年3月11日(火曜)までに松戸市オンライン申請システムによる申し込み
※3月12日(水曜)以降、定員数に空きがある場合はお電話(社会教育課:047-367-7813)にて受付します

チラシ画像

ピアノレクチャーコンサート ~舞曲の愉しみ~ 【終了しました】

ピアノ作品の中から様々な舞曲を取り上げ、その特徴と作曲家及び作品について解説しつつ、演奏をお聴きいただきます。
 

日時 

令和7年2月20日(木曜)14時から15時30分 (13時30分開場予定)

会場

松戸市民劇場 ホール (松戸市本町11-6)

曲目

  • ポロネーズ第5番(ショパン)
  • グノーの歌劇「ファウスト」からのワルツ(リスト)

ほか

解説・演奏者

東京藝術大学音楽学部准教授・野原みどり

定員

300人(事前申し込み制)

費用

無料

申し込み方法 【受付終了】

令和7年2月12日(水曜)までに松戸市オンライン申請システムによる申し込み
※2月13日(木曜)以降、定員数に空きがある場合はお電話にて受付します
 
社会教育課 電話 047-367-7813
 
 

チラシ画像

人権講座 だれかの靴をはく 人権と多文化共生 【終了しました】

人権週間におけるイベントとして二人の講師を招き、人権と多文化共生やウイグルについて学ぶ講座を開催します!

日時

令和6年12月4日(水曜)14時から15時30分

講師

  • 松戸市人権擁護委員・ちば人権出前講座講師 森 めぐみ 氏
  • NPO法人日本ウイグル協会理事 ムフタル・アブドゥラフマン 氏

会場

松戸市文化ホール 松戸ビルヂング4階(松戸市松戸1307の1)
※松戸駅西口徒歩4分

費用

無料

対象

松戸市在住・在勤・在学の方

定員

30人(事前申し込み制)

申し込み方法 【受付終了】

令和6年11月28日(木曜)までに松戸市オンライン申請システムまたは往復はがきによる申し込み
往復はがきの場合は、講座名・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・返信用宛名を記入して、〒271-0092松戸市松戸1307の1松戸ビルヂング4階 社会教育課へ(11月28日必着)
※11月29日(金曜)以降、定員数に空きがある場合はお電話にて受付します。
社会教育課 電話:047-367-7813

チラシ画像

アート講座 演劇ワークショップ 「”語る”の練習」~気軽にできる演劇体験~ 【終了しました】

舞台演出家・日本大学芸術学部非常勤講師 岩澤哲野氏 を講師に招き、演劇の手法を用いて、声や体を使って楽しく学ぶワークショップを開催します!

日時

令和6年12月1日(日曜)13時30分から15時

会場

第一石川ビル3階(松戸市常盤平2丁目8)
※常盤平駅南口徒歩1分

費用

無料

対象

松戸市在住・在勤・在学の方(中学生以上)

定員

10人(事前申し込み制)

申し込み方法 【受付終了】

令和6年11月18日(月曜)までに松戸市オンライン申請システムによる申し込み
※11月20日(水曜)以降、定員数に空きがある場合はお電話にて受付します。
社会教育課 電話 047-367-7813
 
 

チラシ画像

 
会場は下の地図をご参照ください
 

関連リンク

【終了した講座】令和5年度 生涯学習講座

令和5年度に実施した生涯学習講座の紹介です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

生涯学習部 社会教育課

千葉県松戸市松戸1307の1松戸ビルヂング4階(松戸市文化ホール内)
電話番号:047-367-7813 FAX:047-360-0945

本文ここまで