このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和7年度「やさしい教養講座」(第1期)

更新日:2025年4月1日

やさしい教養講座 概要

「英語」「社会」「国語」「数学」は、教員経験を持つ講師がそれぞれの分野からピックアップした内容をわかりやすく楽しく教えていきます。
「情報」(月に2回)は、専門の講師が情報技術の活用やスマートフォンの基礎などを理解できるようにていねいに教えます。
各講座の内容は、前年度とほぼ同じです。

案内ポスター
やさしい教養講座案内ポスター

日程

  • 令和7年5月から令和7年10月の火曜日
  • 「英語」「社会」「国語」「数学」は、下記全ての日(全18回)
  • 「情報」は下記日程のうち、(情報)の記載がある日(全10回)

5月

13日(情報)、20日(情報)、27日

6月

3日(情報)、10日(情報)、17日、24日

7月

1日(情報)、8日(情報)、15日、22日、29日

8月

なし

9月

2日(情報)、9日(情報)、16日、30日

10月

7日(情報)、14日(情報)

講義内容

情報 ※月2回

現代までのICT(情報伝達技術)進化の流れを知り、活用法を入門編から学びます。スマホの操作やアプリについて楽しみながらデジタルリテラシー(デジタル技術の知識及び活用能力)向上を図ります。

時間

9時30分から10時30分(60分)

講師

はれの日サロン サロンマネージャー 加藤 夕紀子 氏

英語

日常でよく使われる簡単な会話表現を覚え、ゆっくりとしたペースで日常英会話を楽しみましょう。英文は中学2年程度です。文法の解説もしながら進めます。英語の歌も取り入れたいと思います。 

時間

10時45分から11時45分(60分)

講師

白井 玲子 氏

社会

軍部の台頭と第二次世界大戦を中心に、中学生用の歴史資料集を使い学習します。中学生の学習より少し詳しく掘り下げた内容となります。
学校ではかけ足の学習になりがちだった昭和史を学び直しましょう。

時間

13時30分から14時30分(60分)

講師

山田 道子 氏

国語

中学時代に出会った懐かしいあの“名作”に、再びめぐり会えるかもしれません。
中学校の教科書に掲載されたことのある作品を、スライドやイメージ映像を使用しながら分かりやすく解説していきます。
作品は、近世(江戸時代)以前の古典(古文、漢文など)が中心となりますが、近代(明治時代)の詩歌(詩、短歌、俳句など)も、扱う予定です。  

時間

14時45分から15時45分(60分)

講師

菊池 滋訓 氏

数学

算数(小学校)、数学(中学校)で学ぶ基本的な計算力を学習(復習)し、普段の生活で生かせる力を身につけていきます。                
また、数学における方程式や図形の性質等を学び、未知のものや隠されているものを探る思考力・想像力を高めていきたいと思います。
楽しく学んでいきましょう。 

時間

16時から17時(60分)

講師

遠藤 雅彦 氏

会場

矢切公民館 会議室
松戸市上矢切299の1 総合福祉会館3階
(松戸駅西口 1番乗り場 市川駅行き(矢切駅経由)バスで約10分『浅間台』バス停下車 徒歩1分)

地図

定員

市内在住・在勤・在学の人、各教科それぞれ20名
※応募多数の場合は抽選となります。

費用

無料
※ただし、テキスト代は実費とします。

申込方法

令和7年4月18日(金曜)【必着】までに松戸市オンライン申請サービスまたは往復ハガキでお申し込みください。

  • 往復ハガキでお申し込みの方は、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・希望する教科(複数可)・返信用宛名を記入し、〒271-0092 松戸市松戸1307の1 松戸ビルヂング4階 松戸市文化ホール 松戸市教育委員会 社会教育課へ4月18日(金曜)必着でお送りください。
  • 市外在住で市内に在勤・在学の方は「市内在勤・在学」と記載ください。
  • 複数の教科に申し込みは可能ですが、申込フォーム1件、ハガキ1枚につき本人のみの申し込みとし、連名での申し込みは受け付けません。
  • 定員に満たない場合は、4月28日(月曜)から電話で受け付けます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

生涯学習部 社会教育課

千葉県松戸市松戸1307の1松戸ビルヂング4階(松戸市文化ホール内)
電話番号:047-367-7813 FAX:047-360-0945

本文ここまで