このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和5年度「やさしい教養講座」

更新日:2023年9月8日

【第2期】やさしい教養講座 概要

「英語」「社会」「国語」「数学」は、教員経験を持つ講師がそれぞれの分野からピックアップした内容をわかりやすく楽しく教えていきます。
「松戸」(月に1回)は、市役所職員が松戸の歴史や防災、環境、福祉等についてわかりやすくお話しします。
「情報」(月に2回)は、専門の講師が情報技術の活用やスマートフォンの基礎などを理解できるようにていねいに教えます。
各講座の内容は、第1期とほぼ同じです。
「松戸」と「情報」は、時間帯が同じですが実施日が異なるため、両方申し込み可能です。

案内ポスター
やさしい教養講座案内ポスター

日程

  • 令和5年10月から令和6年3月の火曜日
  • 「英語」「社会」「国語」「数学」は、下記全ての日(全19回)
  • 「松戸」は各月の1回(下記(松戸)の記載がある日。全5回)
  • 「情報」は各月の2回(下記(情報)の記載がある日。全10回)

10月

24日(松戸)、31日

11月

7日(松戸)、14日(情報)、21日(情報)、28日

12月

5日(松戸)、12日(情報)、19日(情報)

1月

16日(松戸)、23日(情報)、30日(情報)

2月

6日(松戸)、13日(情報)、20日(情報)、27日

3月

5日、12日(情報)、19日(情報)

講義内容

松戸 ※月1回

歴史や農業、環境、防災、介護など松戸のあれこれについてわかりやすくお話します。

時間

9時30分から10時30分(60分)

講師

市職員

情報【令和5年度新科目】 ※月2回

ICTなど情報技術を活用していくことを目的に、入門編として小学校や中学校で学ぶ情報やスマートフォンの基礎をやさしく学べる内容です。

時間

9時30分から10時30分(60分)

講師

はれの日サロン サロンマネージャー 加藤 夕紀子 氏

英語

英語のつづりと音の間の規則をシンプルに学習します。この規則を覚えることで、英語の読み書きが楽に行えるようになります。また、簡単な英文法も学習します。初級の内容です。

時間

10時45分から11時45分(60分)

講師

鵜沼由枝氏

社会

=明治期の対外関係と二つの戦争=
◎明治新政府の対外政策を中心に学びます。
・不平等条約と改正のあゆみ
・明治初期の対外関係(ロシア、清、朝鮮との関係など)
・日清戦争 ・日露戦争 ・二つの戦争後の日本外交
◎歴史資料集を使った学習で、中学生の学習より少し詳しい内容です。

時間

13時40分から14時40分(60分)

講師

山田道子氏

国語

  • 文学作品の読解( 詩、短歌など )
  • 古典の読解( 古文、俳諧、和歌、漢文など )
  • 言葉や漢字の基礎知識

中学校の教科書に掲載されたことのある作品を中心に、スライドを活用しながらわかりやすく進めます。中学時代に出会った懐かしいあの作品に、再びめぐりあえるかもしれません。

時間

14時55分から15時55分(60分)

講師

菊池滋訓氏

数学

中学校程度の基礎的・基本的な内容を、ゆっくりと学んでいきます。
ある県立高校のHPに、「生きるために必要となる基礎学力と学び続ける姿勢を育てます」とあります。
まさしく『人生100年時代』、学び続けましょう。

時間

16時10分から17時(50分

講師

鈴木裕司氏

会場

矢切公民館 会議室
松戸市上矢切299の1 総合福祉会館3階

定員

市内在住・在勤の人、各教科それぞれ20名
※応募多数の場合は抽選となります。

費用

無料
※ただし、テキスト代は実費とします。

  • 英語:はじめてのジョリーフォニックス2 スチューデントブック
  • 社会:歴史資料集

申込方法

ちば電子申請サービスまたは往復ハガキでお申し込みください。

  • 往復ハガキでお申し込みの方は、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・希望する教科・ハガキの返信用に宛名・市外在住で市内に勤務の方は「市内在勤」と明記のうえお申し込みください。
  • 往復ハガキでの申し込みは9月15日(金曜)必着です。
  • 複数の教科に申し込みは可能ですが、申込フォーム1件、ハガキ1枚につき本人のみの申し込みとし、連名での申し込みは受け付けません。
  • 定員に満たない場合は、9月19日(火曜)から電話で受け付けます。
  • ちば電子申請サービスでお申し込みの場合は、社会教育課からのメールを受信できるように設定してください。

申込期間

令和5年9月1日(金曜)から令和5年9月15日(金曜)まで

申込先

〒271-0092
松戸市松戸1307の1 松戸ビルヂング4階 松戸市文化ホール
松戸市教育委員会 社会教育課

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

生涯学習部 社会教育課

千葉県松戸市松戸1307の1松戸ビルヂング4階(松戸市文化ホール内)
電話番号:047-367-7813 FAX:047-360-0945

本文ここまで