このページの先頭です
このページの本文へ移動

公民館の利用案内

更新日:2023年3月13日

施設利用者へのお願い

以下の項目をご確認いただき、施設の使用をお願いいたします。

使用方法の条件一覧

1当日に発熱や風邪症状がある方、体調不良の方は入館できません。
2過去7日以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方は入館できません。
3海外から帰国後(入国後)国から指定されている自宅等待機期間中は入館できません。
4使用者は入館時に手洗い、または消毒液で手指消毒を行ってください。
5使用者同士の間隔を常時1メートル以上空けてください。
61時間に5分程度の換気を2回以上行ってください。
(可能であれば常に換気を行ってください)
7使用した部屋の椅子やテーブル、備品等を使用時間内に消毒液で清掃してください。
(消毒液・雑巾等は貸し出します)
8万が一、感染が確認された場合に備え、参加者名簿を作成して連絡先等を把握しておいてください。(名簿の提出は不要です)
9

2日以内に利用者の中から感染者が発生した場合は、利用した施設に速やかに報告をしてください。

10食事をとる場合、人との間隔は1メートル以上空け、食事中は会話をしないでください。

(注釈1)用途が「歌唱・吹奏楽」の場合

  • 使用者同士の間隔を2メートル以上空け、横並びになり行ってください。
  • 飛沫拡散の予防として、楽器にたまる水滴の処理を適切に行ってください。

(注釈2)用途が「歌唱・運動」の場合

  • 換気を徹底し、適宜CO2モニターにおける二酸化炭素濃度の数値が1,000ppmを超えないように注意すること。ただし、機器の貸出ができなかった場合は、換気を徹底してください。

関連ダウンロード

市で作成している感染対策チェック一覧です。
施設をご利用する際は必ずご確認ください。

万が一、感染が確認された場合に備え、使用者名簿を作成して連絡先等を把握しておいてください。(感染拡大予防の為、提出が可能である団体においては、名簿の提出をお願いします。)

新型コロナウイルスに関すること

新型コロナウイルス感染症の関連情報

概要

生涯を通じて、いつでも誰でも楽しく学べる公民館として、
「市民の学習意欲に応える」
「家庭教育のあり方を学ぶ」
「市民同士のつながりを大切にする」
を中心に、人々のふれあいと市民の方のさまざまな学習活動を応援しています。

所在地

〒271-0094 松戸市上矢切299の1 総合福祉会館 3階・4階

電話番号

電話:047-368-1214

アクセス

松戸駅から「市川駅行き(矢切経由)」バスで『浅間台』下車、目の前です (バス乗車時間は約10分)

公民館地図

開館時間(受付時間)

午前9時から午後9時まで

休館日

毎月第4月曜日、年末年始(12月28日から1月4日)
※臨時に休館することもあります

利用の申し込み方法

松戸市公共施設インターネット予約システムからお申し込みください。
初めて予約システムをお使いになる団体は、事前に利用者登録が必要となります。登録手続き、予約方法等詳細は、予約システムホームページにてご確認頂くか、公民館に直接お問い合わせください。

松戸市社会教育関係団体

利用3カ月前の1日から7日に抽選申込、16日9時から随時予約開始となります。

その他の団体

利用2カ月前の1日から7日に抽選申込、16日9時から随時予約開始となります。

定員および使用料金表【消費税含む】( )内は午後5時以降の料金

講座室1(40平方メートル・定員30人)
和室です。座布団・和裁机・座卓があります。
1時間あたり160円(220円)

講座室2(43平方メートル・定員30人)
長机・椅子があります。研修や会議に適しています。
1時間あたり220円(330円)

会議室(64平方メートル・定員40人)
長机と椅子があります。研修や会議に適しています。
1時間あたり330円(440円)

ホール(170平方メートル・定員170人)
52平方メートルの舞台と照明装置あり。軽い運動や合唱に適しています。
1時間あたり710円(930円)

利用上の注意

遵守事項

 公民館の利用者および入館者は次の事項を守ってください。

  1. 決められた場所以外で、火気を使用したり喫煙したりしないでください。
  2. 建物や設備を壊したり、汚したりしないでください。
  3. 他の利用者に迷惑を及ぼす行為はしないでください。
  4. 備品などを無断で移動しないでください。
  5. 無断で広告その他これに類するものを掲示または配布しないでください。
  6. 部屋での飲食はできますが、ごみは全て持ち帰ってください。アルコール類はお断りします。

利用期間

同一の団体が引き続いて5日を超えて利用することはできません。

権利の譲渡禁止

利用者は、他に利用の権利を譲渡し、または転貸することはできません。

販売行為等の禁止

公民館内において、物品の販売その他これに類する行為はできません。

利用の不承認

以下に該当する場合、公民館の利用の承認をしない場合があります。

  1. 公の秩序または善良な風俗を乱すおそれがあるとき
  2. 営利を目的とする等設置の目的に反すると認められるとき
  3. 管理上支障があるとき

損害賠償

利用者が、その責により施設、設備、備品等を壊したときは、その損害を賠償していただくことがあります。

利用の取消し

以下に該当する場合、公民館の利用を取り消す場合があります。

  1. 公民館設置条例及び同規則に違反したとき
  2. 利用の承認に付した条件に違反したとき
  3. 教育委員会で利用の必要が生じたとき

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

生涯学習部 社会教育課

千葉県松戸市松戸1307の1松戸ビルヂング4階(松戸市文化ホール内)
電話番号:047-367-7813 FAX:047-360-0945

本文ここまで

サブナビゲーションここから

貸出施設のご案内

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで