「松戸市介護職員等永年勤続表彰」について
更新日:2025年5月15日
介護保険制度創設から20年超が経過し、松戸市においても4人に1人が高齢者となり高齢化が進展しています。多年にわたり松戸市の介護保険サービスを支える介護関係業務に従事する方を、松戸市における宝として感謝の意を表するため、「松戸市介護職員等永年勤続表彰」としまして、勤続10年以上の方を対象に、順次表彰を実施することとしました。
令和7年度松戸市介護職員等永年勤続表彰
対象者
以下の条件をすべて満たす方(ただし、すでに表彰を受けた方は除きます)
(1)令和7年4月1日時点で、市内同一法人の介護事業所等で10年以上勤務し、現在も勤務している介護職員等
※現在、事務職員等の方も対象となる場合がございます。
(2)常勤職員
(3)下記のサービス種別の事業所にお勤めの方
推薦方法
ケア倶楽部を通して、管理者・施設長様宛て、表彰候補者の推薦依頼を行いました。
上記「対象者」に該当されている方は、お勤め先にご確認いただき、お勤め先を通して、ご申請ください。
推薦期限
令和7年6月20日(金曜)※必着
詳細について
下記の「令和7年度松戸市介護職員等永年勤続表彰手引き」をご参照ください。
令和7年度松戸市介護職員等永年勤続表彰手引き(PDF:354KB)
ご提出いただく書類は、以下のとおりです。
令和6年度松戸市介護職員等永年勤続表彰
対象
市内同一法人の介護事業所等で10年以上勤務し、現在も直接利用者に介護サービスを提供する常勤職員等
被表彰者数
94名
令和6年度松戸市介護職員等永年勤続表彰 表彰式
昨年のアンケート結果をもとに、引き続きYouTubeでの動画配信により執り行うこととさせていただきました。
下記よりぜひご覧ください。
併せて、令和7年1月18日(土曜)に開催した介護フェアにて、表彰者代表として6名の方に表彰状授与を行いました。
介護フェア内 介護職員等永年勤続表彰式の様子
令和5年度松戸市介護職員等永年勤続表彰
対象
市内同一法人の介護事業所等で12年以上勤務し、現在も直接利用者に介護サービスを提供する常勤職員等
被表彰者数
78名
令和5年度松戸市介護職員等永年勤続表彰 表彰式
昨年のアンケート結果をもとに、引き続きYouTubeでの動画配信により執り行うこととさせていただきました。
動画は松戸市協働事業として「まつどの介護」プロモーション動画を作成しているNPO法人SmileResourceと作成しています。
下記よりぜひご覧ください。
令和4年度松戸市介護職員等永年勤続表彰
対象
市内同一法人の介護事業所等で14年以上勤務し、現在も直接利用者に介護サービスを提供する常勤職員等
被表彰者数
90名
令和4年度松戸市介護職員等永年勤続表彰 表彰式
本来であれば表彰者の皆様をお招きし、表彰式を執り行いたいところではありますが、今般の新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、YouTubeでの動画配信により執り行うこととさせていただきました。
動画は松戸市協働事業として「まつどの介護」プロモーション動画を作成しているNPO法人SmileResourceと作成しています。
下記よりぜひご覧ください。
令和3年度松戸市介護職員等永年勤続表彰
対象
市内同一法人の介護事業所等で16年以上勤務し、現在も直接利用者に介護サービスを提供する常勤職員
被表彰者数
108名
令和3年度松戸市介護職員等永年勤続表彰 表彰式
本来であれば表彰者の皆様をお招きし、表彰式を執り行いたいところではありますが、今般の新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、YouTubeでの動画配信により執り行うこととさせていただきました。
動画は松戸市協働事業として「まつどの介護」プロモーション動画を作成しているNPO法人SmileResourceと作成しています。
下記よりぜひご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
福祉長寿部 介護保険課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-366-7370(松戸市介護保険事務センター) FAX:047-363-4008
