このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市立博物館
感動体験博物館
  • HOME
  • 利用案内
  • 展示案内
  • 催し物
  • 館内施設
  • 音声読み上げ・文字拡大
サイトメニューここまで

令和4年度開催の展覧会

館蔵資料展「イランの技とデザイン:奥井コレクション展」

内容

令和2年度、故・奥井俊美氏が収集された資料を松戸市立博物館にご寄贈いただきました。奥井氏のコレクションはイラン等で収集され、イスラーム陶器を中心に先史時代~近代に至るまでの多様な時代の資料を含み、総数は313点にのぼります。本展覧会では初公開となる奥井コレクションを通じて、先史時代~中世のイランの歴史を紹介します。

開催期間

令和4年4月29日(金曜・祝日)から同年6月12日(日曜)まで

開館時間

午前9時30分から午後5時(入館は閉館の30分前まで)

休館日

毎週月曜日、5月27日(金曜日)

場所

博物館企画展示室

観覧料

無料

関連行事

講演会

歴史を語る「9世紀から14世紀までのイラン製陶器の歴史-奥井コレクションのイスラーム陶器を読み解く-」
  • 講師:神田 惟氏(日本学術振興会特別研究員PD)
  • 日時:令和4年5月7日(土曜)13時から15時まで
  • 会場:当館講堂
  • 定員:50名(抽選)
学芸員講演会「奥井コレクションで学ぶ先史・古代のイラン」(博物館友の会共催)
  • 講師:西村 広経
  • 日時:令和4年5月21日(土曜)13時から15時まで
  • 会場:当館講堂
  • 定員42名(抽選)

ワークショップ

ワークショップ「イスラーム陶器風紙皿ペイント」
  • 開催日:令和4年5月5日(水曜・祝日)、5月6日(木曜・祝日)、6月11日(土曜)
  • 時間:10時から12時、13時30分から15時30分
  • 会場:実習室
  • 費用:無料
  • 対象:どなたでも
  • 定員:4組(1組3名まで)
ワークショップ「古代イランのガラスビーズを作ろう」
  • 開催日:令和4年5月22日(日曜)、6月12日(日曜)
  • 時間:10時から12時、13時30分から15時30分
  • 会場:実習室
  • 費用:無料
  • 対象:小学5年生以上
  • 定員:4組(1組3名まで)

館蔵資料展「古文書をみる 絵図をよむ 江戸時代編」

内容

 江戸時代、いまの松戸市域には60近くの村があり、 名主(なぬし)組頭(くみがしら)・百姓代(ひゃくしょうだい)の三役人が村を運営しました。領主と村の間で行き来する命令や要望は文書で行われたため、たくさんの 古文書(こもんじょ)が残されました。本展示では、秋山村(現、松戸市秋山)と大谷口村(現、松戸市大谷口)を中心に、納税や借金・離婚などのさまざまな種類の古文書や、村のようすを描いた絵図・浮世絵などから、江戸時代の人々がどのような生活を送っていたのかを探ります。

開催期間

令和4年7月16日(土曜)から同年8月28日(日曜)まで

開館時間

午前9時30分から午後5時(入館は閉館の30分前まで)

休館日

毎週月曜日、8月26日(金曜)

場所

博物館企画展示室

観覧料

無料

関連行事

講演会

学芸員講演会「古文書からさぐる松戸の江戸時代」(博物館友の会共催)
  • 講師:富澤 達三氏(当館学芸員)
  • 日時:7月31日(日曜)13時から15時まで
  • 会場:当館講堂
  • 費用:無料
  • 定員:75名(抽選)
歴史を語る「近世松戸と鮮魚街道~銚子から日本橋への道」
  • 講師:出口 宏幸 氏(江東区文化財主任専門員)
  • 日時:8月6日(土曜)13時から15時まで 
  • 会場:当館講堂
  • 費用:無料
  • 定員:80名(抽選)

第7回博物館アワード作品展

ポスター画像

内容

第7回博物館アワード(歴史自由研究部門、歴史イラスト部門)に応募した小中学生の作品を展示します。(自由研究部門は特別賞・優秀賞・佳作の作品、イラスト部門は応募全作品を展示)第7回博物館アワードの結果は松戸市立博物館アワードをご覧ください。

開催期間

令和4年11月19日(土曜)から同年12月11日(日曜)まで

開館時間

午前9時30分から午後5時(入館は閉館の30分前まで)

休館日

毎週月曜日、10月25日(金曜)

場所

博物館企画展示室

観覧料

無料


こどもミュージアム

内容

「こどもミュージアム」は、こどももおとなも松戸の歴史などをたのしくまなべる展覧会です。
はくぶつかんにあるたからものから、歴史を知るたのしさをかんじてもらえたらいいなと思ってこのミュージアムをつくりました。たくさんみて、さわって、ちょっとあそんで、展示室をあちこちたんけんしてください。

展示のポイント

松戸の歴史資料や博物館が所蔵している貴重な資料をこどもたちにもわかりやすく展示しています。
来館されたみなさんが、展示された資料を見るだけではなく、実物に触れたり、昔の道具を使ったり、時にはパズル等のあそびを通して様々な体験し、歴史を知る楽しさを感じることができます。

開催期間

令和5年1月5日(木曜)から同年3月26日(日曜)まで

開館時間

午前9時30分から午後5時(入館は閉館の30分前まで)

休館日

毎週月曜日
※1月9日(月曜・祝日)は開館し、翌日休館

場所

博物館企画展示室

観覧料

無料

関連行事「こどもミュージアムワークショップ」

天秤棒で桶をかついでみよう 

  • 場所:企画展示室ロビー 
  • 日時:1月7日、1月21日、2月4日、2月11日、2月18日、3月4日、3月18日 各日13時から15時30分

機織りをしてみよう 

  • 場所:企画展示室ロビー 
  • 日時:1月28日、2月11日、3月11日 各日13時から15時30分

古代(こだい)メソポタミアの宅急便

  • 場所:森の工芸館&プレイルーム 
  • 日時:2月4日、3月4日 各日10時から15時30分

ゲームでまなぶ どきのふるさ/あたらしさ

  • 場所:森の工芸館 
  • 日時:1月14日、3月25日 各日10時から11時と13時30分から14時30分
    ※当日募集 各回10名まで

ゲームでまなぶ じょうもんどきのもよう

  • 場所:実習室 
  • 日時:1月28日、2月25日 各日10時から11時と13時30分から14時30分
    ※当日募集 各回10名まで

むかし体験!筆で手紙をかいてみよう

  • 場所:実習室 
  • 日時:1月14日、2月18日 各日10時から11時と13時30分から14時30分
    ※当日募集 各回5名まで

オリジナルのミニ屏風を作ろう!

  • 場所:実習室    
  • 日時:3月11日、3月25日 各日10時から12時と13時30分から15時30分
    ※事前申込制 各回先着5名まで

紙芝居と昔のあそびを楽しむ日

  • 場所:縄文の森、または企画展示室ロビー 
  • 日時:3月26日
    紙芝居は13時からと14時30分からの2回、昔のあそびは13時から15時30分の間の紙芝居をしていない時間にあそべます。
  • 演者(えんじゃ):紙芝居屋てるさん

お問い合わせ

生涯学習部 文化財保存活用課 博物館

千葉県松戸市千駄堀671番地
電話番号:047-384-8181 FAX:047-384-8194

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
〒270-2252 千葉県松戸市千駄堀671番地
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る