安全で安心なまちづくり基金
更新日:2020年2月27日
設置目的
「安全で安心なまちづくり基金」は、皆さんが安心して暮らすことができる安全なまちづくりの推進を図るため、平成18年4月1日に設置したものです。
具体的には、次の2つの事業の一部に充てるものです。
- 市民ぐるみの犯罪防止活動事業
- 公共施設等バリアフリー化推進事業
今までの実績
平成19年度に発足した「松戸市警防ネットワーク」の一環として「犯罪ゼロのまちづくり」を目指すため、市・市民・防犯協力団体・警察による連携を図り、犯罪の起きにくい地域環境をつくるための活動を行ってまいりましたが、この中でも青色回転灯装着車によるパトロールのための費用や、のぼり旗の購入に当基金を充てています。
また、下記のバリアフリー化推進事業に当基金を充ててまいりました。
平成19年度 | 馬橋市民センターエレベータ工事 |
---|---|
平成20年度 | 小金原市民センターエレベータ工事 |
平成21年度 | 六実市民センターエレベータ工事 |
平成23年度 | 小金市民センターエレベータ工事 |
平成25年度 | 松飛台市民センターエレベータ工事 |
平成29年度 | 馬橋東市民センターエレベータ工事 |
寄附のお願い
本基金の趣旨に賛同いただける方は、是非寄附をお願いします。寄附の手続きおよび寄附による税の優遇措置は下記をご参照下さい。
ご注意下さい
松戸市では、電話などで振込先をお伝えし、送金をお願いすることは一切ございません。
「ふるさと納税」や「寄附募集」を騙った詐欺行為には十分ご注意ください。
