2016年9月放送分 FMラジオ番組「MATSUDO HAPPY☆topics」
更新日:2018年4月5日
過去の番組が聴ける!バックナンバー!!
※このページからお聴きいただけるバックナンバーは、【テーマ】及び【内容】のみの放送となります。
※番組のタイトルコール及び【市からのお知らせ】についてはお聴きいただけません。
※著作権の関係により、バックミュージックなどの音楽を削除しています。
各回の詳細はこちら!
【第35回放送】
【放送日】9月1日(木曜)15時53分から約4分間
【テーマ】おもちゃは、森からの贈り物。森のこども館
【内容】「森のこども館」は、21世紀の森と広場の中にある森の工芸館で毎月第1土曜日に開催されている、子どもが主役の無料の遊び場。
道具や材料を使ってどう遊ぶかは工夫しだい!「こう遊びましょう」という決まりはありません。
葉っぱや木の実を使って自由な発想で工作したり、思いっきり体を使って自然と遊べます。
森のこども館を主催する、野菊野こども館長の石川さんと、いつも森のこども館を楽しみにしている小学2年生の児童がお話します。
【ゲスト】野菊野こども館/館長・石川 静枝さん、小学生の啓汰くん
【市からのお知らせ】 ご紹介したイベント「森のこども館」は、毎月第1土曜日に、松戸市内「21世紀の森と広場」にある「森の工芸館」で開催しています。
今月の開催は、9月3日(土曜)午前10時から午後4時まで。入場は無料です。
普段「汚れるからダメ!」と言ってしまうことも、子供たちと一緒に、自然の中で思いっきり楽しめますよ。ぜひお出かけください。
(「まつどやさしい暮らしラボ」のホームページの記事でも、森の子ども館を紹介しています!)
第35回放送(内容)はこちらからお聴きいただけます(音楽:2,699KB)
【第36回放送】
【放送日】9月8日(木曜)15時53分から約4分間
【テーマ】目隠しの向こうに見えるもの。音の鳴るボールで戦うブラインドサッカー
【内容】シャカシャカと音の鳴るボールを使い、目隠しをして戦う姿が印象的な視覚障害者向けのサッカー「ブラインドサッカー」。リオ・パラリンピックへの出場は叶いませんでしたが、次の東京大会へ向けてすでに動き出しています。
「松戸・乃木坂ユナイテッド(松戸ウォーリアーズと乃木坂ナイツの連合チーム)」の佐々木選手は、日本代表チームのフォワードも務めています!
佐々木選手と指導スタッフ瀧澤さんのお2人に、競技のルールや特徴についてお聞きします。
【ゲスト】松戸・乃木坂ユナイテッド/佐々木 康裕選手、指導スタッフの瀧澤 大作さん
【市からのお知らせ】 いよいよ「リオ2016パラリンピック」がスタートしました。
今回のパラリンピックには、松戸市内に在住する、卓球の竹守彪選手、ウィルチェアーラグビーの羽賀理之選手、水泳の森下友紀選手の3名が出場します。メダル獲得の可能性も大!選手のみなさんの活躍を応援しましょう!
第36回放送(内容)はこちらからお聴きいただけます(音楽:2,899KB)
【第37回放送】
【放送日】9月15日(木曜)15時53分から約4分間
【テーマ】みずみずしくて甘い!もぎたての梨を楽しめる松戸の観光梨園
【内容】実は松戸市は、二十世紀梨の発祥の地。今の時期には、幸水や豊水の後から収穫される「かおり」や「あきづき」「新高」など、人気の品種の梨が食べごろです。
市内には3つの地区に52園の観光梨園があり、梨園によりいろいろな種類の梨が楽しめますよ!
松戸市高塚新田にある梨園「高春園」の高橋さんに、梨の品種ごとの特長やおいしい食べ方を教えていただきます。
【ゲスト】松戸市観光梨園組合連合会会長/高橋 治さん
【市からのお知らせ】 松戸市内の観光梨園では、10月初旬まで梨狩りが楽しめます。
「とうかつ中央農業協同組合」の各支店、松戸市役所の文化観光国際課や各支所に、梨園のクーポン券付きパンフレットを用意しています。
一部、梨狩りを実施していない梨園もございます。ご確認の上、ぜひご家族で、梨狩りを楽しんでください。
第37回放送(内容)はこちらからお聴きいただけます(音楽:2,951KB)
【第38回放送】
【放送日】9月22日(木曜)15時53分から約4分間
【テーマ】子育てしながら働きたい。保育施設選びのお悩みは「利用支援コンシェルジュ」へ!
【内容】保育施設を利用したいママ・パパが多い一方で保育の形も多様化し、子どもを預けようと思っても「自分の生活スタイルに合った施設がどこかわからない」など、その選択肢は多くて複雑。
松戸市役所の新館7階にある幼児保育課には、施設選びや手続きなどの相談にのってくれる「利用支援コンシェルジュ」がいます。それぞれのニーズに合ったおすすめ施設を案内してくれますよ。
そんな頼れる利用支援コンシェルジュの1人、浮田隆子さんに、サービスの内容や普段のお仕事についてお聞きします。
【ゲスト】利用支援コンシェルジュ/浮田 隆子さん
【市からのお知らせ】 松戸市には、保育所や幼稚園・認定こども園・小規模保育施設など、働くママやパパの生活スタイルに合わせて選べるさまざまな保育施設が揃っています。その数は千葉県内でもトップクラス。
駅ナカ保育園やバスで送迎してくれる「送迎保育ステーション」などもあり、今年4月になんと「待機児童ゼロ」を達成しました!
今後も市内すべての駅前・駅ナカに保育園の設置を進め、子育てしやすい街づくりを行っていきます。
(「まつどやさしい暮らしラボ」のホームページの記事でも、保育施設や子育て支援について紹介しています!)
第38回放送(内容)はこちらからお聴きいただけます(音楽:2,875KB)
【第39回放送】
【放送日】9月29日(木曜)15時53分から約4分間
【テーマ】かぼちゃの街・松戸プロジェクト!松戸ハロウィン
【内容】10月1日・2日は松戸まつり。松戸駅周辺で盛大なお祭りが開催されます。今年は、2日(日曜)に「松戸ハロウィン」イベントを開催!
松戸市出身の宇宙飛行士・山崎直子さんと一緒に宇宙を旅した和カボチャ「松戸白(まつどしろ)」。戻ってきた種は「松戸白宇宙カボチャ」として育てられています。そんな由来もあって、多くのハロウィンイベントが開催されている松戸市。今年は松戸まつりに「松戸ハロウィン」が登場します!
まつりの実行委員で、毎年趣向を凝らしたイベントを企画している松戸商工会議所青年部のお2人に、イベントの内容についてお聞きします。
【ゲスト】松戸商工会議所青年部/会長・横山 知正さん、地域経済委員会委員長・高梨 豊さん
【市からのお知らせ】 10月1日(土曜)、2日(日曜)の2日間、「第43回 松戸まつり」が開催されます。
会場の松戸駅周辺では、市内の小学生の音楽パレードや、全国各地の郷土名物が販売される大人気の観光物産展、サンバや和太鼓、おいしい屋台など、楽しいイベントが盛りだくさん。
ご紹介した「松戸ハロウィン」は2日目に楽しめます。ご家族揃ってお出かけください。
第39回放送(内容)はこちらからお聴きいただけます(音楽:2,378KB)
「MATSUDO HAPPY☆topics」トップページはこちら!
FMラジオ番組「MATSUDO HAPPY☆topics」トップページ
お問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 シティプロモーション担当室
千葉県松戸市根本387番地の5 新館5階
電話番号:047-366-7320 FAX:047-362-6162
