このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

徳川慶喜・昭武関係年表 二

更新日:2013年11月25日

1869年(明治2年)9月28日~1897年(明治30年)11月19日

西暦 元号 月日 年齢 慶喜関係記事 年齢 昭武関係記事
1869年 明治2年 9月28日 33 謹慎を解かれる    
1869年 明治2年 10月5日 33 静岡紺屋町の元代官屋敷に移る    
1869年 明治2年 10月25日 33 美賀子夫人、東京より静岡に移る    
1871年 明治4年 7月14日     19 廃藩置県により水戸藩の天塩開拓は開拓使へ移管される
1871年 明治4年 7月14日     19 水戸知事を免じられる*4、東京の向島小梅に移る
1871年 明治4年 - 35 徳川慶喜・三井高福・山内容堂らのアマチュア写真家、浅沼藤吉店の顧客となる*3    
1872年 明治5年 1月6日 36 従四位に叙せられる    
1872年 明治5年 2月15日 36 写真を撮る、また乗馬を行う*1    
1872年 明治5年 5月26日 36 中島鍬次郎、博覧会御用のため、慶喜の御番を除かれる*1    
1872年 明治5年 5月     20 旧公家中院通富の娘栄姫と婚約
1872年 明治5年 8月27日 36 中島仰山は博覧会模写の御用済む*1    
1872年 明治5年 9月26日 36 中島仰山、東京へ引越のため、慶喜のもとへお暇乞いにまかり出る*1    
1873年 明治6年 5月     21 フランス人A・ジボアンを教師としてフランス語の勉強(翌年9月まで)
1873年 明治6年 6月2日 37 長女鏡子生れる    
1874年 明治7年 2月21日 38 四男厚生れる    
1874年 明治7年 9月25日     22 陸軍少尉を拝命、山県有朋から兵学寮付の辞令を受ける
1874年 明治7年 9月26日     22 兵学権頭保科正敬(俊太郎)から戸山学校付を命じられる(但し辞令の日付は25日)
1875年 明治8年 1月10日     23 松戸へ伏見屋権左衛門の案内で遊猟に行く
1875年 明治8年 1月23日     23 退校後、車にて松戸駅へ参り一泊、翌日遊猟
1875年 明治8年 1月30日     23 昼後より松戸へ翌日の遊猟の為一泊しに行く
1875年 明治8年 4月4日     23 明治天皇、小梅邸行幸、御製を下賜*5
1875年 明治8年 6月7日 39 渋沢栄一出頭、慶喜、瀬名村に猟へ行く    
1875年 明治8年 10月27日 39 三女鐵子生れる    
1875年 明治8年 12月     23 年末、栄姫と結婚
1876年 明治9年 2月12日     24 アメリカ独立百年大博覧会(フィラデルフィア5月10日~11月10日)の御用掛を命じられる、陸軍少尉を免じられる*5
1876年 明治9年 3月12日     24 米国博覧会へ自費航海の願書が提出される
1876年 明治9年 3月28日     24 フィラデルフィア着
1876年 明治9年 7月17日 40 四女筆子生れる    
1876年 明治9年 11月13日     24 仏国留学の願書提出される
1876年 明治9年 12月6日     24 仏オルレアンでヴィレットと再会、その世話でエコール・モンジュに入学手続
1876年 明治9年 - 40 徳田孝吉、静岡に写場を開く*3    
1877年 明治10年 4月 41 生母文明夫人、静岡に旅行、慶喜と11ケ月共に過す    
1877年 明治10年 8月28日 41 五男博生れる    
1878年 明治11年 5月18日 42 渋沢栄一、永井尚志御機嫌伺いに出る*1    
1878年 明治11年 11月3日 42 山岡鐵太郎来訪、天皇への参賀につき相談する*1    
1880年 明治13年 5月18日 44 正二位に叙せられる    
1880年 明治13年 9月17日 44 七女浪子生れる    
1880年 明治13年 11月15日 44 大礼服を新調する*1    
1880年 明治13年 -     28 夏休みにエコール・モンジュを退学、留学中の篤敬と中欧旅行(ドイツ・オーストリア・スイス・イタリア・ベルギー)、後ロンドンへ半年滞在する
1881年 明治14年 5月15日     29 マルセーユを出帆
1881年 明治14年 6月24日     29 横浜に到着
1881年 明治14年 6月25日     29 参内、フランス製置き時計を献上
1882年 明治15年 1月23日 46 八女國子生れる    
1882年 明治15年 2月4日     30 静岡の慶喜に面会する
1882年 明治15年 9月23日 46 九女経子生れる    
1882年 明治15年 10月 46 熱海へ湯治に来た文明夫人に会いにゆく    
1882年 明治15年 11月6日 46 四男厚分家    
1883年 明治16年 1月21日     31 長女昭子産れる(母瑛子)、文明夫人が命名する*7
1883年 明治16年 2月8日     31 瑛子、産後の肥立が悪く、この日亡くなる*7
1883年 明治16年 5月25日     31 宮内省へ隠居願いを提出、30日、認められる*7
1883年 明治16年 6月11日     31 篤敬へ児手柏等の品を渡し、家督相続の儀式を行なう*7
1883年 明治16年 8月3日     31 斉藤貫行の第三女八重を召し抱える*7
1883年 明治16年 9月18日 47 十女糸子生れる    
1884年 明治17年 4月7日     32 松戸別邸ようやく落成、この日座敷開きをする
1884年 明治17年 6月22日     32 松戸別邸(戸定邸)に移住、生母秋庭同行
1884年 明治17年 9月2日 48 七男久生れる    
1885年 明治18年 2月8日     33 静岡の慶喜に会いに行く、2月19日まで静岡に滞在
1885年 明治18年 8月16日     33 次女政子産れる(母八重)*7
1886年 明治19年 3月     34 天龍院地区に悠然亭を建てる
1886年 明治19年 11月5日 50 文明夫人の病気見舞の為、この日小梅邸に着く(維新後初めての上京)    
1887年 明治20年 1月9日     35 長男武麿誕生(成人せず)*7
1887年 明治20年 3月22日 51 十一女英子生れる    
1887年 明治20年 10月31日 51 九男誠生れる    
1888年 明治21年 1月6日 52 昭武より書状到来(この年、昭武との直書などのやり取り四五回に及ぶ・徳川慶喜家『家扶日記』による)    
1888年 明治21年 1月12日 52 一橋達道より写真一葉受取る*1    
1888年 明治21年 3月6日 52 西草深御邸へ移る(明治30年11月16日まで)    
1888年 明治21年 3月27日 52 午前自転車にて運動*1    
1888年 明治21年 3月31日 52 昭武、昨日安着の電報小梅へ出す、午后上足洗村高木久左衛門方へ昭武同道赴く*1    
1888年 明治21年 3月     36 大坂、京都を旅行、帰路静岡の慶喜を訪ねる
1888年 明治21年 4月1日 52 午後、昭武とともに浅間に行く*1    
1888年 明治21年 4月2日 52 午後、昭武とともに鮫池へ打払(鴨猟)に行く*1    
1888年 明治21年 4月3日 52 午後、昭武を同道して久能山東照宮に参拝する*1    
1888年 明治21年 4月5日     36 昭武、旧城内ならびに市中観光
1888年 明治21年 4月6日 52 昭武への進物以下の通り、慶喜より興津鯛20枚、同夫人より静岡製盆1組、文明夫人へ慶喜より竹細工虫篭1ツ、昭子へ針箱1ツ*1    
1888年 明治21年 4月22日 52 昭武、文明夫人への返書差出す、昭武へ依頼の買上げ物の件につき浅沼より申越す*1    
1888年 明治21年 6月
15日
52 文明夫人、写真進められ候旨山中より申し来る*1    
1888年 明治21年 6月20日 52 従一位に叙せられる    
1888年 明治21年 6月21日 52 昭武より書状到来、登美宮、昭武、博ら揃の写真が回覧される*1    
1888年 明治21年 7月3日 52 小梅様(徳川篤敬)へ依頼の鉄砲出来に付通運社へ託す旨の報来る*1    
1888年 明治21年 7月9日 52 昭武に書状差出す、鉄砲照星出来、東京より到着*1    
1888年 明治21年 7月10日 52 鉄砲試射のため上足洗村高木久左衛門方へ赴く*1    
1888年 明治21年 8月23日 52 十男精生れる    
1888年 明治21年 9月30日 52 斉昭の写真回覧される*1    
1888年 明治21年 10月1日 52 写真到着の返書差出す*1    
1888年 明治21年 10月12日     36 昭武嗣子武定、松戸戸定邸に生れる
1888年 明治21年 10月15日 52 12日男子出生武定と命名の事昭武より報知あり*1    
1888年 明治21年 10月27日 52 写真師出る*1    
1888年 明治21年 10月28日 52 写真師終日出る*1    
1888年 明治21年 11月11日 52 写真通運使をもって差出すの趣川村氏へ書状差出す、千駄ケ谷(徳川宗家・家達)、小梅、昭武へ写真通運使にて差出す*1    
1888年 明治21年 11月12日 52 御二方様対写の写真を関口・相原・蜂屋・梅沢・前田各氏へ賜る*1    
1888年 明治21年 11月20日 52 千駄ケ谷へ進呈の椎茸・写真とも相達し、披露の旨報知あり*1    
1888年 明治21年 12月20日 52 藤田任出頭、斉昭写真持参*1    
1888年 明治21年 12月26日
52 井上義次よりの写真拝領願に対し写真一枚下さる*1    
1888年 明治21年 12月31日 52 昭武より御筒譲渡の届書調印の上浅沼より1葉廻る、*1    
1889年 明治22年 4月13日 53 上京、塩原・日光・水戸を廻り、5月20日静岡に帰る    
1889年 明治22年 4月26日 53 東京の増田寛厚が写真石版を慶喜に献上する*1    
1889年 明治22年 4月30日 53 慶喜、戸定邸を訪れる(5月9日まで)*1    
1889年 明治22年 7月12日     37 静岡の慶喜を訪問、慶喜に進物、16日、帰京
1890年 明治23年 4月21日 54 一橋、清水両家へ久能山・富士山の写真進呈*1    
1890年 明治23年 9月16日     38 戸定の地を永戸寅吉より購入
1890年 明治23年 - 54 「静岡浅間神社拝殿図」、「静岡浅間神社摩利支天」、「静岡浅間神社内池之景」、「静岡臨済寺外観」、「久能山全図」、「静岡阿部川橋」、「龍華寺より三保を望む」、「双鶴之図」を撮影する*3    
1891年 明治24年 4月13日 55 文明夫人の米寿の祝いのため上京、4月22日静岡に帰る    
1891年 明治24年 10月21日 55 昭武から文明夫人の写真を受取る*1    
1892年 明治25年 5月17日     40 昭武・達孝、静岡の慶喜を訪問、20日、帰京
1892年 明治25年 10月15日     40 小梅より持参のカメラで戸定邸使用人馬番犬等を撮影
1893年 明治26年 1月27日 57 文明夫人が死去したため上京する    
1893年 明治26年 3月20日 57 吐月峰へ自転車で赴く、厚・梅沢同伴*1    
1893年 明治26年 4月21日 57 小梅様より写真到着の旨返書出す*1    
1893年 明治26年 5月9日 57 注文の自転車がこの日汽車便にて神奈川より到着する*1    
1893年 明治26年 5月13日 57 午前六時頃より自転車にて運動、曲淵同伴*1    
1893年 明治26年 6月8日 57 自転車にて運動、午後、写真師徳田出頭御矢場にて撮影*1    
1893年 明治26年 6月26日 57 写真師徳田過日来度々出頭、写真世話に付20円下する    
1893年 明治26年 6月29日 57 朝自転車にて運動、安在河原辺まで行く、梅沢同伴*1    
1893年 明治26年 7月4日 57 徳田出頭、側にて撮影の事*1    
1893年 明治26年 7月5日 57 安倍川橋・臨済寺等撮影に赴く、新村・曲淵同伴    
1893年 明治26年 7月6日 57 九時ごろより近傍へ写真持参で出掛ける*1    
1893年 明治26年 7月7日 57 徳田出頭*1    
1893年 明治26年 7月8日 57 十時半頃より安倍川辺ヘ写真撮影に赴く*1    
1893年 明治26年 7月9日 57 徳田出頭*1    
1893年 明治26年 7月10日 57 午前八時より久能山・浜辺へ写真撮影に赴く、曲淵同伴*1    
1893年 明治26年 7月12日 57 午前十時頃より久能山・浜辺へ写真撮影に行く、徳田同伴    
1893年 明治26年 7月13日 57 徳田出頭*1    
1893年 明治26年 7月14日 57 十一時前近村へ写真撮影に赴く*1    
1893年 明治26年 7月16日 57 八時半頃より石部辺へ写真撮影に赴く、平石・徳田同伴*1    
1893年 明治26年 7月17日 57 徳田出頭、18、19日も出頭*1    
1893年 明治26年 7月24日 57 昭武へ写真・自書発送、千駄ケ谷より写真・直書到来の事報知あり、徳田終日出頭*1    
1893年 明治26年 7月31日 57 徳田出頭、8月1日も出頭*1    
1893年 明治26年 8月4日 57 徳田出頭、夜幻燈映写会催す*1    
1893年 明治26年 8月5日 57 徳田出頭、6、8、12日も出頭*1    
1893年 明治26年 8月16日 57 午前十一時より大崩辺へ写真撮影に赴く、木原同伴    
1893年 明治26年 8月26日 57 午前九時頃より臨済寺・浅間神社へ写真撮影のため赴く、厚同伴*1    
1893年 明治26年 8月27日 57 近村へ写真撮影に出掛ける、厚・久・平石・新村同伴*1    
1893年 明治26年 9月3日 57 徳田出頭、7日も出頭*1    
1893年 明治26年 9月8日 57 興津へ写真撮影に赴く、木原・徳田同伴*1    
1893年 明治26年 9月9日 57 江崎礼二依頼の引き伸ばし写真千駄ケ谷より到来*1    
1893年 明治26年 9月10日 57 鈴川辺へ写真撮影に赴く、新村・徳田同伴*1    
1893年 明治26年 9月12日 57 午前八時頃より近辺へ写真撮影に赴く、平石同伴*1    
1893年 明治26年 9月25日 57 午前九時過ぎより安倍川橋辺吐月峰等へ写真撮影に赴く、梅沢同伴*1    
1893年 明治26年 9月26日 57 午前八時半頃より浅間社内・井ノ宮・安倍川橋辺へ写真撮影に赴く*1    
1893年 明治26年 9月28日 57 午前九時頃より大崩辺へ写真撮影に赴く、平石同伴*1    
1893年 明治26年 9月29日 57 慶喜長女、田安鏡子死亡*1    
1893年 明治26年 9月30日 57 小栗倉三郎より写真原版代価請求される*1    
1893年 明治26年 10月20日     41 昭武・篤敬、十二時九分着の汽車で静岡到着
1893年 明治26年 10月21日 57 昭武・篤敬同伴で富士川・鈴川辺へ赴く*1    
1893年 明治26年 10月23日     41 昭武・篤敬、城内・浅間その他の場所へ写真撮影に行く
1893年 明治26年 10月25日 57 篤敬同伴し遠州舞阪辺へ写真撮影の為赴く*1    
1893年 明治26年 10月29日 57 午後浅間へ写真撮影に出掛ける*1    
1893年 明治26年 10月30日 57 徳田出頭*1    
1893年 明治26年 10月31日 57 23日発送の写真到着の旨四谷・千駄ケ谷より報知、溝口・川村より慶喜撮影の写真頂戴の礼状来る、朝、城内・停車場へ写真撮影に出掛ける*1    
1893年 明治26年 11月4日 57 朝、富士川・鈴川辺へ写真撮影のため赴く、曲淵・徳田同伴*1    
1893年 明治26年 11月9日 57 午前八時五一分発汽車で岩淵辺へ写真撮影に出掛ける*1    
1893年 明治26年 11月10日 57 篤敬より写真送付につき書状到来、11日、写真到来*1    
1893年 明治26年 11月16日 57 写真一包小包郵便にて発送の事*1    
1893年 明治26年 11月18日 57 木原・平石・曲淵に写真御用取扱を命ず、小梅様より写真安着の旨報知あり*1    
1893年 明治26年 11月20日 57 清水江尻辺ヘ写真撮影のため出掛ける    
1893年 明治26年 11月23日 57 午前十時半より安倍川辺へ写真撮影のため赴く*1    
1893年 明治26年 11月24日 57 徳田出頭*1    
1893年 明治26年 11月25日 57 午前八時より鈴川辺へ写真撮影に赴く、徳田・木原同伴*1    
1893年 明治26年 11月27日 57 午前八時半より写真撮影に出掛ける*1    
1893年 明治26年 11月28日 57 徳田出頭*1    
1893年 明治26年 12月3日 57 午前十一時過ぎより写真撮影に出掛ける*1    
1893年 明治26年 12月7日 57 中島精一より写真献上*1    
1893年 明治26年 12月11日 57 午前八時半より近辺へ写真撮影に赴く*1    
1893年 明治26年 12月13日 57 午前九時より近村へ写真撮影に出掛ける*1    
1893年 明治26年 12月17日 57 午前清水辺へ写真撮影に赴く    
1893年 明治26年 12月18日 57 篤敬より書状に添え到来の写真原版領収証差出す、綱町様より写真到来領収証差出す*1    
1893年 明治26年 12月21日 57 篤敬より兼ねて依頼の写真機械到来*1    
1893年 明治26年 12月22日 57 午前九時過ぎより写真撮影の為城内に赴く、篤敬に写真発送*1    
1893年 明治26年 12月
24日
57 徳田出頭*1    
1893年 明治26年 12月25日 57 注文の写真原版一六ダース到来*1    
1893年 明治26年 12月28日 57 高松大谷村辺浜手へ写真撮影のため出掛ける*1    
1894年 明治27年 1月8日 58 午前八時過ぎより近村へ写真撮影に出掛ける*1    
1894年 明治27年 1月11日 58 昭武に書状及び写真三枚を送る、一六日松戸に到着*1    
1894年 明治27年 1月16日 58 午前八時富士川辺へ写真撮影に出掛ける*1    
1894年 明治27年 1月18日 58 静岡県士族同胞会の各所総代、年頭の祝詞を言上、慶喜撮影の写真下賜を願い出る*1    
1894年 明治27年 2月1日 58 午前九時頃より徳田方へ赴き、それより安倍川辺写真撮影に出掛ける*1    
1894年 明治27年 2月3日 58 午前八時過ぎより近辺へ写真撮影に赴く*1    
1894年 明治27年 2月6日 58 午前九時過ぎより小吉田辺へ写真撮影に出掛ける*1    
1894年 明治27年 2月9日 58 写真器械他入用篤敬立て替えの事山中氏より申し来る、銀行為替にて金六十五円送金*1    
1894年 明治27年 2月17日 58 午前九時頃より石部・焼津辺へ写真撮影に赴く*1    
1894年 明治27年 2月26日 58 清水へ軍艦撮影のため赴く    
1894年 明治27年 3月13日 58 午前八時過ぎより藤枝辺へ写真撮影のため出掛ける*1    
1894年 明治27年 4月18日 58 風俗写真大凡出来の旨山中より申し来る*1    
1894年 明治27年 4月19日 58 午前九時頃より安倍川辺へ写真撮影の為出掛ける*1    
1894年 明治27年 5月9日 58 午前九時前より服織村羽鳥の洞慶院その他へ写真撮影のため赴く*1    
1894年 明治27年 5月13日 58 午前九時頃より八幡辺へ写真撮影に赴く*1    
1894年 明治27年 5月24日 58 午前十時過ぎより北守東村へ写真撮影に出掛ける*1    
1894年 明治27年 5月25日 58 東京の新村より、木原が27日静岡へ帰る際、写真器械を持参する旨連絡あり*1    
1894年 明治27年 6月5日 58 午前八時十五分頃より旧城内辺へ写真撮影に赴く*1    
1894年 明治27年 6月6日 58 午前八時半頃より旧城内・安西辺、又服織村羽鳥の洞慶院、更に帰途浅間神社で写真撮影を行う*1    
1894年 明治27年 6月7日 58 午前九時過ぎより大岩村臨済寺へ写真撮影に赴く*1    
1894年 明治27年 6月14日 58 旧城内より八幡曲金清水観音運永寺熊野等へ写真撮影のため出掛ける*1    
1894年 明治27年 6月19日 58 旧城内より清水瀬名村辺へ写真撮影のため出掛ける    
1894年 明治27年 6月21日 58 午前八時三十分出門清水港へ写真撮影のため赴く    
1894年 明治27年 7月1日 58 沼津辺へ写真撮影に赴く、徳田同伴*1    
1894年 明治27年 7月9日 58 午前九時過ぎ焼津辺へ写真撮影に出掛ける*1    
1894年 明治27年 7月9日 58 美賀子夫人が死去したため上京、7月11日帰る    
1894年 明治27年 7月29日 58 午前八時四〇分発にて清水へ写真撮影の為出掛ける    
1894年 明治27年 8月4日 58 午前八時過ぎより写真撮影に赴く*1    
1894年 明治27年 8月5日 58 午前八時四十分頃より出門、焼津辺へ写真撮影に出掛ける*1    
1894年 明治27年 8月20日 58 国友出頭、写真御用の為*1    
1894年 明治27年 8月24日 58 午前九時浅間より臨済寺辺へ写真撮影の為出掛ける*1    
1894年 明治27年 9月6日 58 小梅より小包郵便にて写真到来*1    
1894年 明治27年 9月12日 58 旧城内浅間・内安倍川辺ヘ写真撮影に行く*1    
1894年 明治27年 10月5日 58 午前九時、浅間・旧城内へ写真撮影のため出掛ける*1    
1894年 明治27年 10月30日     42 昭武・篤敬十時三十九分着の汽車にて静岡に到着
1894年 明治27年 11月1日 58 昭武・篤敬同伴にて近辺へ写真撮影に赴く*1    
1894年 明治27年 11月2日     42 昭武・篤敬〇時二十分発の汽車で帰京
1894年 明治27年 11月16日 58 小梅より写真到来*1    
1894年 明治27年 12月30日 58 午前九時過ぎより裁判所へ写真撮影に出掛ける*1    
1895年 明治28年 1月5日 59 午前九時より近村へ写真撮影のため出掛ける*1    
1895年 明治28年 1月6日 59 篤敬より書状あり、写真一個を通運便にて発送の旨通知あり*1    
1895年 明治28年 1月11日 59 裁判所の写真を安原に下賜、同人お礼に出頭*1    
1895年 明治28年 1月18日 59 篤敬より写真四枚汽車便にて発送*1    
1895年 明治28年 1月23日 59 午前十一時半頃より近村へ写真撮影に行く*1    
1895年 明治28年 1月
25日
59 午前十一時過ぎより近村へ写真撮影に行く*1    
1895年 明治28年 2月1日 59 植木屋伊勢屋その他の者一同撮影*1    
1895年 明治28年 2月6日 59 篤敬より書状ならびに硝子板一枚到来*1    
1895年 明治28年 3月5日 59 午前八時過ぎより久能山へ写真撮影に赴く*1    
1895年 明治28年 3月7日 59 徳田出頭*1    
1895年 明治28年 4月12日 59 午前八時過ぎ安倍川辺へ写真撮影のために赴く*1    
1895年 明治28年 4月22日 59 午前九時頃より臨済寺へ写真撮影のため赴く*1    
1895年 明治28年 4月29日 59 午前九時過ぎより臨済寺へ宝物撮影のため出掛ける*1    
1895年 明治28年 5月25日 59 午前一〇時頃より近辺へ写真撮影のため赴く*1    
1895年 明治28年 6月21日 59 徳田出頭幻燈種板を複写*1    
1895年 明治28年 9月15日 59 午前七時頃出門し汽車通過模様を写真撮影    
1895年 明治28年 11月11日 59 午前より新村宅へ写真持参で出掛ける*1    
1896年 明治29年 2月16日 60 午前八時半過ぎ新村宅へ生花の写真撮影の為出掛ける*1    
1896年 明治29年 2月24日     44 午後二時四十五分静岡慶喜邸に到着、安食同伴
1896年 明治29年 9月4日 60 午前六時半頃より自転車にて近辺を廻る*1    
1896年 明治29年 12月7日     44 新橋発一番列車にて静岡に赴く、15日、帰京
1896年 明治29年 12月 60 戸定邸を訪問、製陶を楽しむ    
1897年 明治30年 3月3日 61 大礼服着用写真出来に付達孝・達道・厚・三位様に送る    
1897年 明治30年 6月26日     45 静岡慶喜邸に到着、28日、帰京
1897年 明治30年 10月14日 61 東京移転の件内達あり*1    
1897年 明治30年 10月21日 61 東京移転日付11月19日と内定*1    
1897年 明治30年 11月7日 61 東京移転道順変更熱海立ち寄りとする、*1    
1897年 明治30年 11月16日 61 午前八時十五分発列車にて東京に向け出発*1    
1897年 明治30年 11月19日 61 巣鴨邸へ移住(明治34年12月24日まで)    

年表の作成には『徳川慶喜公伝』史料編(続日本史籍協会叢書・東京大学出版会)、『徳川慶喜のすべて』(新人物往来社)、『渋沢栄一滞仏日記』(続日本史籍協会叢書・東京大学出版会)、『徳川昭武』(中公新書)、『新稿 一橋徳川日記』(続群書類従完成会)などを参照し、自記の*1、*2、*7の資料から徳川慶喜と昭武に関する写真関係記事などを付加した。なお、年表中の注記は次の通り。また、徳川昭武渡欧時の年月日は陰暦によった。

*1『徳川慶喜家家扶日記』(未公刊・個人蔵)、*2『松戸御別邸日録』(未公刊・『松戸徳川家資料目録』第二集参照)、*3『日本写真史年表』(講談社)、*4『水戸藩資料』(吉川弘文館)、*5『明治天皇紀』(吉川弘文館)、*6『御日記』(未公刊・徳川昭武の第一次渡欧時の自筆日記・『松戸徳川家資料目録』第一集参照)、*7『(戸定)備忘録』(未公刊・徳川昭武自筆の手控え・『松戸徳川家資料目録』第一集参照)

お問い合わせ

生涯学習部 文化財保存活用課 戸定歴史館

千葉県松戸市松戸714番地の1
電話番号:047-362-2050 FAX:047-361-0056

本文ここまで


以下フッターです。