このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

徳川慶喜・昭武関係年表 三

更新日:2013年11月25日

1897年(明治30年)11月19日~1913年(大正2年)11月30日

西暦 元号 月日 年齢 慶喜関係記事 年齢 昭武関係記事
1897年 明治30年 11月19日 61 巣鴨邸へ移住(明治34年12月24日まで)    
1897年 明治30年 12月20日     45 従二位に叙せられる*1
1898年 明治31年 3月2日 62 初めて参内、天皇・皇后に拝謁する    
1898年 明治31年 5月1日 62 写真現像のため小梅邸に出掛ける*1    
1898年 明治31年 5月5日     46 午前十一時頃より巣鴨邸を訪問する
1898年 明治31年 5月8日 62 戸定邸を訪問、写真撮影や陶製などを行い、落語を楽しむ    
1898年 明治31年 5月27日 62   46 有栖川宮・慶喜、戸定邸を訪問、写真・陶器製造などを見学する
1898年 明治31年 5月30日 62 昭武を伴い勧工場に行く*1    
1898年 明治31年 6月8日 62 写真現像のため、小梅邸に赴く*1    
1898年 明治31年 6月27日 62 写真撮影のため、加賀町御邸へ赴く*1    
1898年 明治31年 7月6日 62 写真現像のため、三時過ぎより小梅邸を訪う*1    
1898年 明治31年 7月12日     46 篤敬死去、圀順が水戸徳川家当主となる、昭武は後見となる
1898年 明治31年 8月27日 62 昭武を伴い葉山に行く*1    
1898年 明治31年 9月10日 62 昭武と共に小石川丸山町の有栖川宮別邸に赴く、帰途巣鴨邸に同道し晩餐を共にする*1    
1898年 明治31年 9月30日 62 狩猟のため戸定邸を訪れる、この年、両者は度々猟、釣を共にする*1*2    
1898年 明治31年 10月4日 62 昭武と共に江戸川で釣をする、この日慶喜帰京*2    
1898年 明治31年 10月5日     46 慶喜とともに水元村、明村にて狩猟する*2
1898年 明治31年 10月15日 62 狩猟の帰途、戸定邸に立ち寄る    
1898年 明治31年 10月22日 62 昭武と共に取手町近方稲村で狩猟、この日戸定邸に一泊*2    
1899年 明治32年 1月7日 63 昭武とともに小金地方にて狩猟、帰途戸定邸に泊る、この年、慶喜は頻繁に戸定邸を訪れ、狩猟などを共にする*2    
1899年 明治32年 5月14日 63 榎本武揚に写真を送る    
1899年 明治32年 5月20日 63 松本宅へ写真撮影に赴く    
1899年 明治32年 5月26日 63 昭武同伴で上野近辺へ写真撮影に行く    
1899年 明治32年 8月17日 63 日光に旅行、9月2日帰京    
1900年 明治33年 1月19日 64 昭武と共に柏にて狩猟*2    
1900年 明治33年 1月21日 64 葉山の有栖川宮別邸に滞在、狩猟を行う、馬車二輌を賜る    
1900年 明治33年 3月6日 64 池上本門時辺へ写真撮影に行く    
1900年 明治33年 5月     48 三女直子誕生
1900年 明治33年 6月9日 64 狩猟の帰途、戸定邸に立ち寄る*2    
1900年 明治33年 6月 64 麝香間伺候となる    
1900年 明治33年 10月1日 64 狩猟のため戸定邸に来る*2    
1900年 明治33年 10月19日 64 昭武と共に利根川にて釣、この日戸定邸に泊る*2    
1900年 明治33年 10月20日 64 昭武と共に小合猿又にて狩猟*2    
1900年 明治33年 12月12日 64 中島待乳、大日本写真協会雑誌へ掲載するための写真拝借を慶喜に依頼    
1900年 明治33年 12月15日 64 昭武と共に取手にて狩猟、戸定邸に滞在*2    
1900年 明治33年 12月16日 64 昭武と共に千駄堀にて狩猟、戸定邸に滞在*2    
1900年 明治33年 12月17日 64 小金にて狩猟、この日帰京 48 小合にて狩猟*2
1900年 明治33年 12月21日     48 慶喜より猟犬を拝借する*2
1901年 明治34年 3月23日 65 戸定邸来訪*2    
1901年 明治34年 6月14日 65 中島待乳、以前に賜った揮毫のお礼として写真額一面等を持参*1    
1901年 明治34年 7月31日 65 昭武と共に布佐にて狩猟、戸定邸に立寄らず*2    
1901年 明治34年 8月16日 65 昭武と共に釣*2    
1901年 明治34年 9月     49 四女温子誕生
1901年 明治34年 10月14日 65 戸定邸来訪*2    
1901年 明治34年 10月15日 65 昭武と共に本郷から馬橋付近にて狩猟、戸定邸に滞在*2    
1901年 明治34年 10月16日 65 昭武と共に小合にて狩猟*2    
1901年 明治34年 11月     49 慶喜と大能へ狩猟旅行
1901年 明治34年 12月24日 65 小日向第六天町へ移る    
1902年 明治35年 1月2日 66 中島待乳賀表奉呈    
1902年 明治35年 6月3日 66 改めて公爵を受爵    
1902年 明治35年 11月22日 66 戸定邸に例年の通り牛大和煮を送る*2    
1902年 明治35年 12月20日     50 正二位に叙せられる*3
1903年 明治36年 4月1日     51 勲二等瑞宝章を授けられる
1903年 明治36年 10月15日 67 昭武と共に小合にて狩猟*2    
1904年 明治37年 5月16日 68 昭武と共に小金沼にて釣、この日帰京*2    
1905年 明治38年 4月28日 69 慶喜ら、戸定庭園、松戸郊外にて写真撮影*2    
1905年 明治38年 6月11日     53 写真道具を小梅より引き取る*2
1906年 明治39年 1月26日 70 参内し七〇歳を賀して木盃・酒肴料を拝受する    
1906年 明治39年 2月15日     54 写真撮影のため、下矢切第六天・小金神社に赴く*2
1906年 明治39年 3月20日     54 写真撮影のため小岩・芝又に赴く*2
1906年 明治39年 6月15日     54 写真撮影のため一橋様(徳川達道)と小金に赴く*2
1906年 明治39年 10月2日 70 戸定邸に奈良漬等を送る*2    
1907年 明治40年 9月21日 71 勲四等に叙し、旭日小綬章を受ける    
1908年 明治41年 4月17日     56 小梅本邸へ四ツ切写真機を渡す*4
1908年 明治41年 4月30日 72 勲一等・旭日大綬章を受ける    
1908年 明治41年 6月6日     56 当地競馬写真を撮影、7日同*2
1909年 明治42年 3月19日     57 午後一時頃より写真撮影、釣のため十郎池へ赴く*2
1909年 明治42年 4月18日     57 松平親信とともに写真撮影のため古ヶ崎方面へ赴く*2
1909年 明治42年 5月5日     57 写真撮影のため付近へ出かける*2
1909年 明治42年 6月12日     57 芝又地方へ写真撮影に赴く*2
1909年 明治42年 6月13日     57 写真撮影のため古ヶ崎方面に赴く*2
1909年 明治42年 6月14日     57 写真撮影のため樋之口に赴く*2
1909年 明治42年 7月15日     57 直子・温子、写真撮影のため古ヶ崎排水所へ赴く*2
1909年 明治42年 7月18日     57 松戸薬剤師白井和吉、戸定邸にてヒヲヒ印画紙鍍金現像術を行う*2
1909年 明治42年 7月26日     57 写真撮影のため金町香取神社付近へ行く*2
1909年 明治42年 7月27日     57 写真撮影のため金町へ行く*2
1909年 明治42年 9月22日     57 時計商鈴木茂八、写真機売込みに来邸*2
1909年 明治42年 10月8日     57 写真撮影のため古ヶ崎方面に赴く*2
1909年 明治42年 10月18日     57 写真撮影のため矢切方面に赴く*2
1909年 明治42年 10月20日     57 本邸よりの使者、写真用薬品等持参*2
1909年 明治42年 10月24日     57 写真撮影のため古ヶ崎方面に赴く*2
1909年 明治42年 10月31日     57 白井和吉、写真元版返上*2
1909年 明治42年 12月19日     57 写真撮影のため松戸市外散歩*2
1910年 明治43年 7月1日     58 従一位に叙せられ、勲一等授瑞宝章を受ける*5
1910年 明治43年 7月3日     58 東京小梅邸に薨じる、明治天皇より御沙汰書の下賜あり 享年五十八歳*5
1910年 明治43年 7月11日     58 瑞竜山に埋葬される 私に節公と諡する
1910年 明治43年 12月8日 74 家督を七男慶久に譲り隠居    
1913年 大正2年 11月5日 77 九男誠分家、男爵を授けられる    
1913年 大正2年 11月22日 77 死去、旭日桐花大綬章を受ける    
1913年 大正2年 11月30日 77 谷中墓地に葬られる    

年表の作成には『徳川慶喜公伝』史料編(続日本史籍協会叢書・東京大学出版会)、『徳川慶喜のすべて』(新人物往来社)、『渋沢栄一滞仏日記』(続日本史籍協会叢書・東京大学出版会)、『徳川昭武』(中公新書)、『新稿 一橋徳川日記』(続群書類従完成会)などを参照し、自記の*1、*2、*7の資料から徳川慶喜と昭武に関する写真関係記事などを付加した。なお、年表中の注記は次の通り。また、徳川昭武渡欧時の年月日は陰暦によった。

*1『徳川慶喜家家扶日記』(未公刊・個人蔵)、*2『松戸御別邸日録』(未公刊・『松戸徳川家資料目録』第二集参照)、*3『日本写真史年表』(講談社)、*4『水戸藩資料』(吉川弘文館)、*5『明治天皇紀』(吉川弘文館)、*6『御日記』(未公刊・徳川昭武の第一次渡欧時の自筆日記・『松戸徳川家資料目録』第一集参照)、*7『(戸定)備忘録』(未公刊・徳川昭武自筆の手控え・『松戸徳川家資料目録』第一集参照)

お問い合わせ

生涯学習部 文化財保存活用課 戸定歴史館

千葉県松戸市松戸714番地の1
電話番号:047-362-2050 FAX:047-361-0056

本文ここまで


以下フッターです。