このページの先頭です
このページの本文へ移動

市民の声(令和7年度分)5月受理分

更新日:2025年7月28日

松戸市に寄せられたご意見・ご提案と回答

市税、国民健康保険支払方法

内容

LINE Payがサービス終了に伴い決済手段が減り不便になりました。PayPayは過去に不正利用事件があってから使ってないです。楽天ペイでの決済手段の導入を検討していただけないでしょうか?国民年金の支払手段も楽天ペイが使えるので使えるようにしていただけると支払方法が統一出来て便利なんです。

回答

この件について、収納課及び国保年金課から回答しました。

メールを拝見いたしました。
松戸市税の納付方法につきまして収納課、国民健康保険料の楽天ペイでのお支払い方法につきましては国保年金課より回答いたします。

1 松戸市税の納付について回答いたします。
松戸市税(固定資産税・都市計画税、軽自動車税、市・県民税・森林環境税(普通徴収))の納付につきまして、お問い合わせの「楽天ペイ」での納付は可能ですので、以下のとおり納付方法を説明させていただきます。
ご自身のスマートフォンの決済アプリの「楽天ペイ」を開き
⇒「請求書払い」 
⇒「請求書払いのお支払い方法」
⇒市税の納付書のQRコードを読み取り、納付手続きをお願いいたします。
なお、詳しい説明に関しましては、
スマートフォン・パソコン等で「地方税お支払いサイト」を検索するか、
「松戸市役所のホームページ」 ⇒ 「市税の納付」 ⇒ 「地方税統一QRコード(eL‐QR)を利用した市税の納付」 ⇒ 「スマートフォン決済アプリ一覧」 ⇒ 「楽天ペイ」を検索してください。

2 国民健康保険料の支払い方法について回答いたします。
国民健康保険料の支払い方法につきまして、LINE Payが終了し、市民の皆様にとって利便性のあるバーコード決済手段が減ってしまったことについては、ご不便をおかけして大変申し訳ございません。
近年中に、国による「国民健康保険システム」を全国的に統一することが予定されており、これに併せて、当課においても、費用対効果を鑑みつつ、市民の皆様への安定した収納手段を広げるべく、楽天ペイの導入を検討しております。

担当課

収納課

国保年金課

ほっとるーむの運用について

内容

ほっとるーむの料金支払いですが、現金ではなく電子決済などキャッシュレスにできませんでしょうか。
スタッフの方は現金の管理が大変ですし、利用者も現金を持参していない人が多いと思うので、双方にメリットのあることと思います。
特にスタッフの方は子供の保育に加え、電話対応や現金のやり取りなど煩雑な対応に追われておりとても忙しそうに見受けられます。
また、ほっとるーむの予約ですが、電話受付ではなくウェブ受付に変更できませんでしょうか。
スタッフの方は保育に追われながら常に電話対応をされておられとても負担になってるように見受けられます。
利用者も電話が繋がる時間帯は仕事などしているためウェブ受付にしていただけるととても助かります。
電話で確認されていることは毎回一緒ですので、あえて電話で話す必要はない気がします。
スタッフの方はウェブの入力内容を見てそのうえで必要に応じて電話確認するなどにすればよいのではないでしょうか。
Googleのフォームなどを使えばすぐに実装できるのではないでしょうか。
保育人材はとても貴重なため、いかにスタッフの方の負担を減らすのかという点はとても重要ではないかと思います。
子育てしやすさの向上のため、何卒ご検討いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

回答

この件について、子ども未来応援課から回答しました。

この度は一時預かりの利用料支払いのキャッシュレス化、Web予約の対応に関しまして貴重なご意見をいただきありがとうございます。
一時預かりを利用される方の利便性の向上とスタッフが安全に保育できる環境を整備することは、ご意見のとおり、市としても重要な課題であると認識しております。
頂きましたご意見のうち、一時預かりのWeb予約につきましては、今年度中に対応できるよう現在取り組んでおります。
また、利用料支払いのキャッシュレス化につきましては、専用機器の導入、キャッシュレス支払いと現金払いの二通りの対応など、施設の運営について協議等が必要となりますが、今後、実現できるよう、検討してまいります。
今後とも、市内子育て支援施設のご利用をどうぞよろしくお願いいたします。

担当課

子ども未来応援課

公表について

  • 公開しても良いと意思表示されているものを、毎月1回掲載しています(匿名のもの、企業等の営業活動、お礼や私的なもの、誹謗中傷、個人が特定できるものなど、公開することが適当でないと判断したものを除きます)。
  • 各月において、同内容のご意見・ご提案等がある場合は、一つのみを公表しています。

関連リンク

平成30年度市民の声(市長メール)

平成31年度(令和元年度)市民の声(市長メール)

令和2年度市民の声(市長メール)

令和3年度市民の声(市長メール)

令和4年度市民の声(市長メール)

令和5年度市民の声(市長メール)

令和6年度市民の声(市長メール)

市長メール

ご意見・お問い合わせ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。よくある質問(FAQ)「松戸市FAQ検索サイト」

市民相談

お問い合わせ

総合政策部 広報広聴課 広聴担当室

千葉県松戸市根本387番地の5 本館2階
電話番号:047-366-1162 FAX:047-366-2707

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市民の声 令和7年度受理分

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで