市民の声(令和7年度分)6月受理分
更新日:2025年8月20日
松戸市に寄せられたご意見・ご提案と回答
公立小学校の制服導入について
内容
出産後松戸市に越して4年が経ちました。
あと一年半もすれば小学校に入学するので、色々調べていたところ、市内に制服の公立小学校がないことが分かりとても驚きました。
・服装による差やトラブルが減る
・長い目で見た時の洋服代より安く済む点
・冠婚葬祭にも活用出来ること
・子どもたちの洋服選びの手間がなくなること
などを踏まえたうえで、今後導入を考えていただけないでしょうか。
回答
この件について、児童生徒課から回答しました。
日頃より、学校教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
ご提案いただいた、制服の統一的な導入をした場合、保護者の皆様の子育てにかかる負担が一部軽減することにつながることと認識しております。
松戸市立小学校においては、6年間の発達段階等を鑑み、成長によるサイズアウト、購入時の経済的負担等の理由から、現時点で制服の導入には至っておりません。なお、主に体育の学習で着用する体操服は、安全性を含む教科的特性を考慮し、学校が指定している場合があります。
今後も松戸市立小学校に通う全てのお子様の最善の利益を考慮しつつ、保護者様の負担軽減を図ることができるよう様々な方策について検討してまいりますので、引き続きご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。
担当課
妊産婦向けタクシー利用料助成について
内容
松戸市では、妊産婦向けタクシー利用料助成として妊娠36週(妊娠10ヶ月・臨月)から産後1ヶ月検診までのタクシー代を補助してくださっていますが、これの対象時期を早めるよう、検討いただけないでしょうか。
実際妊娠してみると36週からだと、健診時というより出産のための受診時にしか使えないイメージです。
30週頃から妊婦検診の頻度が増えますし、早産の場合は32週頃より入院する方も出てきます。タクシーの利用開始時期をせめて32週(9ヶ月)にしていただけるともっと使いやすいです。
回答
この件について、こども家庭センター母子保健担当室から回答しました。
妊産婦向けタクシー利用料助成について、貴重なご意見をありがとうございます。
一般的に妊娠36週以降の妊婦は妊婦健康診査が週に1回の受診となり、おなかの張りも頻繁になる時期であることから、現在の妊産婦向けタクシー利用料助成事業につきましては、その時期の妊婦健康診査を安全・安心に受診して頂くために自宅から医療機関までのタクシー利用料を助成する事業として実施しているものでございます。
ご提案にありますとおり、早産等の理由から、妊娠期に本助成事業の利用ができない方がいらっしゃるとのご意見もございますことから、今後、助成対象期間の拡大等につきましても検討していきたいと考えておりますので、その際にはいただいたご意見も参考にさせていただきたいと存じます。
担当課
公表について
- 公開しても良いと意思表示されているものを、毎月1回掲載しています(匿名のもの、企業等の営業活動、お礼や私的なもの、誹謗中傷、個人が特定できるものなど、公開することが適当でないと判断したものを除きます)。
- 各月において、同内容のご意見・ご提案等がある場合は、一つのみを公表しています。
関連リンク
