このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和7年度実施の統計調査

更新日:2025年2月19日

令和7年度実施の統計調査は以下となります。
詳細が確定した調査から随時更新します。
調査へのご理解・ご協力・ご回答をよろしくお願いします。

令和7年国勢調査

 総務省統計局(千葉県・松戸市)では、令和7年10月1日現在で国勢調査を実施します。
 国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。

 ※詳細は各種統計調査(国勢調査)(内部リンク)をご参照ください。

調査期日

令和7年10月1日現在

調査対象

令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。

調査・回答方法

令和7年9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。

国勢調査の回答は、インターネットでの回答がおすすめ

インターネットでかんたん便利にご回答いただけます。ぜひご利用ください。

労働力調査

総務省統計局と千葉県では、毎月、労働力調査を実施しています。
この調査は、国の経済政策や雇用対策などの基礎資料を得ることを目的とした重要な調査で、総務省が毎月公表している『完全失業率』は、この調査をもとに発表されています。
この調査は一部の世帯が無作為に選ばれ、対象となります。対象となったご世帯には、調査員がお伺いしますので、調査へのご回答をお願いします。
調査員は、千葉県知事発行の調査員証を携帯しております。
詳細は総務省統計局ホームページ(外部リンク)をご参照ください。
お問い合わせは、千葉県総合企画部統計課 労働力・学事・農林班(043-223-2220)へご連絡ください。

調査期間・地域

調査期間地域  
令和7年4月から令和7年7月常盤平六丁目の一部
令和7年5月から令和7年8月

栗山の一部
五香七丁目、八丁目の一部
松戸新田の一部

令和7年6月から令和7年9月

大金平五丁目の一部
松戸の一部

令和7年7月から令和7年10月

上矢切の一部

令和7年8月から令和7年11月

松戸の一部
幸田の一部
馬橋の一部

令和7年9月から令和7年12月

小金清志町三丁目の一部
新松戸南一丁目の一部
仲井町一丁目

令和7年10月から令和8年1月馬橋の一部
令和7年11月から令和8年2月松戸新田の一部
令和7年12月から令和8年3月

松戸新田の一部
本町の一部

令和8年1月から令和8年4月

新松戸七丁目の一部
西馬橋蔵元町の一部
小山の一部

令和8年2月から令和8年5月

金ケ作の一部
栄町西二丁目の一部

令和8年4月から令和8年7月古ケ崎二丁目の一部

お問い合わせ

総務部 総務課 統計担当

千葉県松戸市根本387番地の5 新館4階
電話番号:047-366-8056 FAX:047-363-3200

本文ここまで