国勢調査
更新日:2025年2月12日
令和7年国勢調査概要
目的
国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。
調査期日
令和7年10月1日現在
対象(全数)
調査基準日において、日本国内に住んでいるすべての人(外国人を含む)及び世帯。
調査・回答方法
令和7年9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。
国勢調査の回答は、インターネットでの回答がおすすめ
インターネットでかんたん便利にご回答いただけます。ぜひご利用ください。
調査事項
- 世帯員に関する事項
氏名、男女の別、出生の年月、世帯主との続柄、配偶の関係、国籍、現在の住居における居住期間、5年前の住居の所在地、就業状況、所属の事業所の名称及び事業の種類、仕事の種類、従業上の地位、従業地又は通学地 - 世帯に関する事項
世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方
周期
大正9年からほぼ5年毎(前回調査は令和2年実施)
令和2年国勢調査結果
令和2年10月1日現在では、世帯数231,195世帯、人口498,232人、男247,210人、女251,022人という結果でした。
詳しい結果は下記リンクからご覧ください。
関連情報
