このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市 MATSUDO CITY
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • サイトマップ
まつどの観光・魅力・文化
  • 市内おでかけマップ
  • 歴史・文化・観光
  • 自然・風景
  • まつど名物
  • 祭り・イベント
  • 遊び場・公園
  • 交通
サイトメニューここまで

寺畑助之丞(てらはた・すけのじょう)1892年から1970年 彫刻家

 1892(明治25)年11月、富山県高岡市に生まれる。
 1913(大正2)年、富山県立高岡工芸学校卒業。東京美術学校予備科に入学。
 1918(大正7)年、東京美術学校彫刻科本科塑造部を卒業。
 1920(大正9)年、朝鮮総督府技師としてソウルに赴任し、総督府新庁舎一般建築彫刻を担任する。
 1922(大正11)年から1925(大正14)年、第1回から4回朝鮮美術展に出品。
 1926(大正15)年、東京高等工芸学校工芸図案科工芸彫刻部助教授。
 1928(昭和3) 年、構造社展に出品、構造社賞受賞。以後出品を続ける。
 1935(昭和10)年、構造社の彫刻部と絵画部の分裂に際して絵画部と行動を共にする。翌年新構造社と改称、彫刻部代表となる。
 1936(昭和11)年、文部省美術展覧会第三部無鑑査。
 1938(昭和13)年、東京高等工芸学校工芸図案科工芸彫刻部教授。(戦後まもなく退任)
 1941・43(昭和16・18)年、新文展出品(無鑑査)。
 1944(昭和19)年、戦時特別展出品(無鑑査)。
 戦時中、興亜造型文化連盟常務理事。海軍省嘱託(御下賜品制作)。
 戦後まもなく、愛知県常滑町で焼き物の工場を始めるが途中で断念。
 1950(昭和25)年、自主連立展(新構造社ほか)に出品。没年まで出品を続ける。
 1970(昭和45)年6月、没(享年77)。

 《母と子(三人立像)》 1936年
 60.0×80.0×高さ130.0cm 石膏

 《潮》 制作年不明
 50.0×60.0×高さ125.0cm 石膏

 《聖徳太子立像》 1934年
 60.0×69.0×高さ171.0cm 石膏

 《冬のステーション》 1936年
 180.8×72.5×奥行12.6cm 石膏

 《愛》 1958年
 34.0×43.0×高さ82.5cm 石膏

 《母と子(坐像)》 1968年
 39.0×22.5×高さ31.6cm 石膏

 《母と子(横たわる)》 1937年
 62.0×137.0×高さ55.0cm 石膏

 《路傍の人々》 1928年
 104.3×141.5×奥行21.0cm 石膏

 《くれゆく頃》 1923年
 45.2×37.8cm 油彩画

 《浴》 1955年
 29.0×40.0×高さ83.0cm 石膏

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市役所

〒271-8588 千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表)
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る