寺尾直通(てらお・なおみち)1901年から1999年 デザイナー
1901(明治34)年4月、東京市京橋区南鍋町に生まれる。
1914(大正3) 年、東京高等工業学校附属徒弟学校木工科家具分科に入学。
1917(大正6) 年、東京高等工業学校附属徒弟学校木工科家具分科を卒業。
1920(大正9) 年、木檜恕一の紹介で柴田村町の旭家具装飾株式会社に入社、のち設計部へ移る。
1931(昭和6) 年、東京高等工芸学校(木檜恕一)の委嘱により新議事堂議場の玉座、皇族席家具を設計。
旭家具装飾株式会社を退社、図案所を自営で開く。
1932(昭和7) 年、文部省、会計検査院家具設計。
1968(昭和43)年、宮殿御造営工事の造作、家具工事、現寸図、その他に従事。
1971(昭和46)年、三越製作所の依頼により、迎賓館改修工事の家具現寸図設計を始める。
1974(昭和49)年、迎賓館本館改築工事完成。
1978(昭和53)年、『欧州古典家具設計図集』(加藤永泰編著・寺尾直通作図、室内設計研究会)が刊行される。
1999(平成11)年4月、没(享年97)。
