このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市 MATSUDO CITY
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • サイトマップ
まつどの観光・魅力・文化
  • 市内おでかけマップ
  • 歴史・文化・観光
  • 自然・風景
  • まつど名物
  • 祭り・イベント
  • 遊び場・公園
  • 交通
サイトメニューここまで

宮之原 謙(みやのはら・けん)1898年から1977年 工芸家(陶芸)

 1898(明治31)年2月、鹿児島市に生まれる。早稲田大学理工学部建築科に進むが、健康を害して中退する。
 1922(大正11)年ごろ、山内多門に日本画を、川端画学校で洋画を学ぶ。
 1923(大正12)年、健康快復のため、二代目宮川香山に陶芸を習う。
 印度哲学の教えを岡倉由三郎に受ける。
 1927(昭和2)年、板谷波山、沼田一雅、宮川香山を中心に結成された関東在住の陶芸作家らの団体「東陶会」に参加する。
 1928(昭和3)年、第15回商工省工芸展に初めて出品。
 1929(昭和4)年、第10回帝展に初入選。
 1931(昭和6)年・32(同7)年、帝展特選。以後帝展、文展、日展を主要な発表の場とする。
 1940(昭和15)年、宮川香山没後、香山の言により板谷波山に師事する。
 1945(昭和20)年、空襲により東京・蒲田の家と工房が全焼、筑波に疎開。
 1949(昭和24)年、松戸市上本郷に転居し、没年まで住む。自宅の庭に築窯する。
 1955(昭和30)年、光風会会員。
 1957(昭和32)年、日本芸術院賞を受賞。
 1963(昭和38)年、東陶会会長。
 1965(昭和40)年、陶芸研究のため中近東諸国を巡歴。
 以後世界各地を旅行して陶芸研究を続ける。
 1977(昭和52)年8月、没(享年79)。

 《青磁水指》 制作年不明
 直径22.2×高さ16cm 陶磁器

 《象嵌波花壷》 制作年不明
 直径30.3×高さ21.2cm 陶磁器

 《釉彩ゴルフ皿》 1939年
 直径29.6×高さ5.5cm 陶磁器

 《彩盛磁平和の祈り皿(月桂樹)》 1952年
 直径33.0×高さ5.5cm 陶磁器

 《彩盛磁泰山木花瓶》 1972年
 30.3×高さ41.0cm 陶磁器

 《黒釉波文象嵌壷》 制作年不明
 44.0×高さ30.3cm 陶磁器

 《天目朱釉壷》 制作年不明
 25.0×高さ26.0cm 陶磁器

 《朝霧釉小鳥香炉》 1976年頃
 14.0×高さ13.7cm 陶磁器

 《象嵌磁唐草盛上皿》 1955年
 直径34.3×高さ6.0cm 陶磁器

 《金彩線文壷》 制作年不明
 直径24.0×高さ38.0cm 陶磁器

 《朝霧釉末広花挿》 制作年不明
 直径13.1×高さ25.5cm 陶磁器

 《彩盛磁パラボラ香炉》 制作年不明
 直径13.1×高さ14.6cm 陶磁器

 《象嵌磁盛上百合香炉》 制作年不明
 直径17.7×高さ17.7cm 陶磁器

 《彩盛磁百合文花挿》 1976年
 16.1×高さ25.5cm 陶磁器

 《釉彩海皿》 制作年不明
 直径31.8×高さ6.0cm 陶磁器

 《金砂釉四方耳象嵌壷》 制作年不明
 27.5×高さ32.0cm 陶磁器

 《窯変釉象嵌扁壷》 制作年不明
 12.5×高さ31.5cm 陶磁器

 《青磁金彩壷》 制作年不明
 19.1×高さ22.0cm 陶磁器

 《金彩花の額皿》 制作年不明
 直径30.5×高さ6.0cm 陶磁器

 《釉象嵌春皿》 制作年不明
 直径36.0×高さ10.2cm 陶磁器

 《彩磁牡丹文壷》 1971年
 直径27.0×高さ28.4cm 陶磁器

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市役所

〒271-8588 千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表)
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る