松戸市介護サービス相談員派遣事業
更新日:2024年4月1日
事業内容
市の委嘱を受けた介護サービス相談員が介護サービス提供の現場を訪問し、利用者の疑問や不満、声なき声を汲み取り、介護サービス提供事業者にフィードバックし、事業者と利用者、保険者間の橋渡し役を果たすことで、利用者の不安の解消を図るとともに介護サービスの質の向上を図ることを目的とした事業です。
本市では、平成13年8月より「松戸市介護相談員派遣事業」を開始し、市内の介護老人福祉施設・介護老人保健施設・認知症対応型共同生活介護・短期入所生活介護などの事業所に訪問して相談活動をおこなっています。
令和4年度より、厚生労働省通知に伴い「介護相談員」から「介護サービス相談員」に名称変更となりました。
松戸市介護サービス相談員派遣事業実施要綱(PDF:159KB)
松戸市介護サービス相談員派遣事業実施要綱が掲載されています。
介護サービス相談員とは?
事業開始当初は、松戸市老人クラブ連合会の推薦を受けた方を市長が委嘱していましたが、平成17年度からは公募となりました。
応募資格は次のとおりです。
- 松戸市民の方
- 介護保険事業の関係者以外の方
- 「松戸市介護サービス相談員連絡会」に出席できる方
- 「介護サービス相談員養成研修」「介護サービス相談員現任研修」等の研修に参加できる方
活動内容
サービス利用者の立場に立ち、疑問や不満の解消を図るために、利用者と事業者間の橋渡し役として以下の活動を行っています。
- 「介護サービス相談活動」は、月1回担当する事業所を4ヶ所訪問し、利用者からの相談に応じ、事業所への橋渡しや意見交換をしています。
- 「連絡会」を月1回開催し、活動報告や情報交換等を行います。
- 「合同意見交換会」を年1回開催し、介護サービス相談員、事業者、保険者の3者で意見交換を行います。
関連リンク
全国組織である「介護サービス相談・地域づくり連絡会」のホームページへリンクしています。
お問い合わせ
福祉長寿部介護保険課(松戸市介護保険事務センター給付担当)
- 電話番号:047-366-7067
- FAX:047-363-4008
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
福祉長寿部 介護保険課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-366-7370(松戸市介護保険事務センター) FAX:047-363-4008
