松戸市立博物館Q&A一覧
Q&A一覧
Q1 松戸市立博物館ってどんな博物館ですか?
A1
当館は1993年に隣の「21世紀の森と広場」「森のホール21」と一緒に開館しました。松戸3万年の歴史を見て・触れて・体全体で感じるを基本コンセプトにした感動体験型博物館です。
自然の中で、気持ちよく歴史を学び(頭を使って)、隣の公園では自然を感じ(体を使って)、森のホール21では、音楽・芸術を鑑賞できる(心で感じる)、充実した1日を過ごせる環境です。
皆さま、ご来館お待ちしております。
詳細(博物館の概要へ)
Q2 博物館へはどうやって行けば?車で行けますか?
A2
博物館へは、
- 【電車+徒歩】京成電鉄松戸線「八柱駅」・JR武蔵野線「新八柱駅」下車で、徒歩15分程度。
- 【電車+バス】京成電鉄松戸線「八柱駅」・JR武蔵野線「新八柱駅」下車で、京成バス千葉ウエスト八柱駅発小金原循環・新松戸駅行(バス乗り場3)「森のホール21・公園中央口」下車すぐ。(乗車:約5分)
- 【電車+バス】JR常磐線「新松戸駅」下車、京成バス千葉ウエスト松戸新八柱駅行「森のホール21・公園中央口」下車すぐ。 (乗車:約20分)
- 【車】博物館専用の駐車場はございません。21世紀の森と広場の東駐車場もしくは森のホール21の駐車場(いずれも1日500円)をご利用ください。当館まで駐車場からは徒歩4分程度です。
- 【自転車・バイク】当館の前に駐輪場がございます。無料ですので、ご利用ください。
Q3 博物館ってお金かかりますか?
A3
当館には、無料でご利用いただけるコーナーがございます。館内1階のミュージアムシアター、プレイルーム、図書の閲覧、野外展示の縄文の森は無料でご利用いただけます。
また、期間は限られますが、無料の展覧会も開催しています。
館内2階の常設展示では、観覧料がかかります。観覧料が無料になる方や観覧料の無料日もございます。
Q4 博物館っていつお休みですか?
A4
当館は、毎週月曜日(祝日・休日にあたる場合は開館し、翌日休館)、館内整理日(原則毎月第4金曜日)、くん蒸期間(毎年6月下旬の1週間程度)、年末年始(12月28日から1月4日の間)が休館です。そのほか、臨時的に休館する場合など、当館ホームページやSNS等でお知らせします。
Q5 博物館のイベントの申し込み方法は?
Q6 博物館って写真撮影可能ですか?
A6
2階展示室は原則、撮影OKです。ただし、1階展示室で行う展示では撮影不可の場合もあります。撮影禁止のマークがある箇所は、控えていただくようご協力お願いします。
SNSをやっている方は、撮った写真を「#松戸市立博物館」をつけて投稿してくだいね!
Q7 団体で博物館見学したいのですが。
A7
事前に、来館したい日程に他の団体の予約がないか、休館ではないかなどを電話やメールなどでご確認いただき、その後にお申込みをお願いします。
詳細(利用案内へ)
Q8 授乳室やおむつ替えができる場所はありますか?
A8
はい、ございます。おむつの交換台は各トイレに設置しておりますので、ご利用ください。
※休止や変更があった場合、ホームページやSNSなどでお知らせします。
詳細(1階案内図)
Q9 博物館内で食事できますか?
Q9
博物館内休憩スペースにて水分補給は可能です。
※休止や変更があった場合、ホームページやSNSなどでお知らせします。
Q10 展示の解説は受けられますか?
A10
常設展示では、無料で展示解説をしております。解説を受けたい方は、お近くの展示解説員までお声かけください。予約等は不要です。
トップページ
Q11 年間のスケジュールが知りたいのですが。
A11
下記のページよりダウンロードいただけます。
詳細(年間行事案内へ)
Q12 車いすやベビーカーは利用できますか?
A12
館内は、エレベーターやスロープなど利用しやすい環境を整えております。また、館内にも無料で貸出できるようご用意しておりますので、お気軽にお申し付けください。(数に限りがございます)
