令和7年度 デジタル消費生活展
更新日:2025年10月10日

消費生活に関する様々な情報を提供するとともに、消費生活団体等の日頃の研究成果を発表する場として開催いたします。
掲載しているパネルは、「令和7年度松戸市消費生活展」で掲示したパネルです。
パネルの解説動画も掲載しておりますので、担当者からの分かりやすい解説もお楽しみください!!
開催概要
日時
令和7年10月10日(金曜)から当面の間
展示団体及び各団体のテーマ
| 団体名 | テーマ |
|---|---|
| 生活クラブ生活協同組合・松戸プリムラの会 | (1)どうなってる?日本の食料自給率 |
| まつど地域活躍塾つながりの会 | (1)食品ロスの現状どうなってる? |
| 食の安全安心を考える市民の会 | 食品ロスは減らせるか |
| NPO法人メイク松戸ビューティフル | 広げよう廃油回収のWA!! |
| 生活協同組合コープみらい千葉県本部 | ちょこっといいこと エシカル消費 |
| NPO法人すまいの応援団 | 命と資産を守るぞ! |
| 認定NPO法人東葛市民後見人の会松戸支部 | 成年後見制度利用の個別相談会 |
| まつどゼロウェイスト | ゼロウェイストを実現しよう |
| 松戸友の会松戸方面 | 物価高に負けない家計のヒント |
| 松戸市消費生活課(市場班) | 卸売市場の一日 |
| 松戸市消費生活課(計量班) | 風袋(ふうたい)ってなに? |
| 松戸市消費生活センター | (1)通信販売チェックリスト |
解説動画は「消費生活センター公式YouTube」でもご覧いただけます!
ご覧になりたい出展団体のパネルにリンクします!
- 生活クラブ生活協同組合・松戸プリムラの会
- まつど地域活躍塾つながりの会
- 食の安全安心を考える市民の会
- NPO法人メイク松戸ビューティフル
- 生活協同組合コープみらい千葉県本部
- NPO法人すまいの応援団
- 認定NPO法人東葛市民後見人の会松戸支部
- まつどゼロウェイスト
- 松戸友の会松戸方面
- 松戸市消費生活課(市場班)
- 松戸市消費生活課(計量班)
- 松戸市消費生活センター
生活クラブ生活協同組合・松戸プリムラの会

1枚目
団体担当者からのコメント!
昨年から食料品の高騰が続き、コメ不足も大変な社会問題になっています。
私たちは日本の食料自給率と食料安全保障について考えてみました。
※コメントの続きは、こちらをご覧ください。
団体担当者からのコメント(PDF:144KB)
解説動画
団体活動紹介

2枚目
まつど地域活躍塾つながりの会

1枚目
団体担当者からのコメント!
・2019年(令和元年)10月1日、「食品ロスの削減の推進に関する法律」が施行されました。
・毎年10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」と定められています。
※コメントの続きは、こちらをご覧ください。
団体担当者からのコメント(PDF:244KB)

2枚目
食の安全安心を考える市民の会

団体担当者からのコメント!
厚生労働省と消費者庁は「食べ残し持ち帰り促進ガイドライン」を公表しました。あなたはどのように考えますか?
自宅で食材を乾燥する家電機器が発売されています。食材を乾燥する・冷凍する工夫を、お仲間で話題にしてみませんか。
NPO法人メイク松戸ビューティフル

団体担当者からのコメント!
メイク松戸ビューティフルでは、松戸市内の回収拠点にて家庭用廃食油の回収を実施しています。
回収できる対象の油と回収できない油を皆様にご理解いただくとともに、家庭用廃食油の回収方法を広く松戸市民の皆様に知っていただくためにパネルを製作しました。
松戸市内の各回収拠点にて皆様のご協力をお待ちしています。
解説動画
生活協同組合コープみらい千葉県本部

団体担当者からのコメント!
「寄付金付き商品は気軽にできる社会貢献活動の一つです」
寄付金つき商品やフェアトレード商品など、人と社会に配慮したエシカル消費の取り組みについて紹介しています。
普段のお買い物を少しだけ意識することでよりよい未来を作ることができるかもしれません。ちょこっといいこと、始めませんか。
※ご紹介した取り組みの実施状況につきましては各HP等でご確認ください。
NPO法人すまいの応援団

団体担当者からのコメント!
地震・水害・土砂災害…あなたの命と資産を守る備え、できていますか?
ハザードマップの活用や住まいの安全性、今こそ見直しましょう!
解説動画
認定NPO法人東葛市民後見人の会松戸支部

団体担当者からのコメント!
成年後見制度の利用に関する無料の個別相談会を毎月開催しております。
高齢になっても、障がいをお持ちでも自分らしく生きる為に「成年後見制度」があります。
ご自身の老後の不安、親族のお世話など、どうぞお気軽にお声かけください。
温かい心と市民目線で相談させていただきます。
まつどゼロウェイスト

団体担当者からのコメント!
まつどゼロウェイストでは持続可能な生活スタイルである「ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)」を松戸市でも実現させたいという思いから、そのキーワードとなる6つの R:Refuse(不要なものは買わない)Reuse(何度も再使用する)Reduce(ごみを減らす)Recycle(リサイクルする)Repair(修理して使う)Rot(生ごみを堆肥にして土にかえす)をエシカルに則り実現させる挑戦をしていきます。具体的には子供を中心にごみの分別紙芝居で実際に分別を体験してもらったり、竹細工や文房具のアップサイクルワークショップで環境を考える取り組みをしております。市内の公園や河川敷のごみ拾いをすることでごみの発生原因を考えたり、環境映画の視聴、リサイクルセンターの見学会、イベント時のエコステーション設置、企業の商品水平リサイクル回収代行も行っています。
松戸友の会松戸方面

団体担当者からのコメント!
物価高が続く中での暮らし、収入はあまり変わらないのに支出は大きくなる一方。漠然と不安がふくらみます。
そんな今こそ家計簿を活用してみませんか?家計簿をつけている方は、お金の出し入れを記帳するだけになっていませんか?
家計簿を活用すれば、暮らしに筋道を立てて、物価高を乗り切る強い味方に。
松戸友の会は、1929年の発足当時から家計簿をはじめ、実践を大切に生活全般の勉強を続け、毎年家事家計講習会を開催してお伝えしてきました。
身近な食費を抑えるには、買い方、食べ方、整理の仕方など、会員が暮らしの中で実践してきた工夫をおすすめします。
松戸市消費生活課(市場班)

担当者からのコメント!
卸売市場は日本全国にたくさんありますが、松戸市にも南部市場があることを知っていますか?今回の消費生活展では卸売市場の一日の仕事をご紹介します。ここでは、野菜や果物の取引を行っており、スーパーやレストラン等を通して皆さんのもとへ届けられています。また、同じ敷地内には水産棟や食品棟があり、買い物や食事等が楽しめます。ぜひご来場ください!
松戸市消費生活課(計量班)

担当者からのコメント!
風袋(ふうたい)ってご存じですか?今回の消費生活展では「風袋(ふうたい)ってなに?」を知ってもらうため、パネルで分かりやすくご説明しています。
お買い物の際、風袋(ふうたい)について意識してみてください!
松戸市消費生活センター

1枚目
担当者からのコメント!
近年、通信販売に関するご相談が多く寄せられております。
通信販売を利用する際は、「通信販売チェックリスト」を活用してください!!
チェックリストは、こちらからダウンロードすることができます。
通信販売チェックリスト(PDF:1,912KB)
また、悪質商法や商品トラブルでお困りの際は、消費生活センターにご相談ください。
消費生活相談

2枚目
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。


