このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和6年度デジタル消費生活展

更新日:2024年10月10日

まつまつの画像

消費生活に関する様々な情報を提供するとともに、消費生活団体等の日頃の研究成果を発表する場として開催いたします。
掲載しているパネルは、「令和6年度松戸市消費生活展」で掲示したパネルです。
パネルの解説動画も多数掲載しておりますので、担当者からの分かりやすい解説もお楽しみください!!

開催概要

日時

令和6年10月10日(木曜)から当面の間

展示団体及び各団体のテーマ

パネルの解説や団体の活動状況なども掲載します!

団体名テーマ
生活クラブ生活協同組合・松戸プリムラの会

(1)暮しの中のマイクロプラスチック
(2)マイクロプラスチックのない暮し
(解説動画あり)

松戸市消費者の会

(1)“デコ活”ってなに?
(2)暮らしの中の3Rと食品ロス防止
(解説動画あり)

まつど地域活躍塾つながりの会

(1)アップサイクルで楽しくエシカル
(2)デコ活を進めエシカルを実践!
(解説動画あり)

食の安全安心を考える市民の会

(1)手を洗う時は泡で洗おう!
(2)松戸で採れた旬の野菜を食べよう

NPO法人メイク松戸ビューティフルつなげよう美化の輪
生活協同組合コープみらい千葉県本部みんなで守ろう子どもの笑顔
NPO法人すまいの応援団命と資産を守るぞ!(解説動画あり)
認定NPO法人東葛市民後見人の会松戸支部任意後見契約の事例紹介
聖徳大学児童学科家庭科専修グループ苦手な食べ物をおいしく食べよう
まつどゼロウェイストゼロウェイストを実現しよう
松戸友の会 松戸方面防災食はローリングストックで
松戸市消費生活課(市場班)松戸南部市場クイズ
松戸市消費生活センター

(1)信販売チェックリスト
(2)松戸市消費生活センター(ご案内)

解説動画は「消費生活センター公式YouTube」でもご覧いただけます!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松戸市消費生活センター公式YouTube よくカンガェルー

ご覧になりたい出展団体のパネルにリンクします!

生活クラブ生活協同組合・松戸プリムラの会

団体担当者からのコメント!

私たちの『生活クラブ生活協同組合』では、暮らしの中に溢れているプラスチックが環境汚染に繋がることから、以前の消費生活展で、『プラスチックダイエット』をテーマに発表しましたが、今回は「マイクロプラスチック」を使わない暮らしをめざしてプラスチック問題に取り組みました。※タイトルでは(暮し)という表記になっていますが、このコメント内では(暮らし)という表記で統一させて頂きます。
※コメントの続きはこちらをご覧ください。団体担当者からのコメント(PDF:165KB)

解説動画

団体活動紹介

パネル画像
2枚目

松戸市消費者の会

団体担当者からのコメント!

・2050年のゼロカーボン実現(カーボンニュートラル)に向けて、環境省から脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動として“デコ活”が提唱されました。
 本年度の松戸市消費生活展では、"デコ活”とは何かを改めて知り、提示された“デコ活アクション”事例を参考とし、自分ごととして日々の生活にどのように活かすかを考えていきたいと思います。
 消費者の会は1972に発足し、昨年50周年を祝いました。その間様々な消費者問題に取り組み、情報提供をしてきました。その中で"デコ活”につながる“3R推進”と“食品ロス防止”の活動事例を取り上げてみました。
 これらは終わったことではなく、今後とも引き続き暮らしの中での課題であり、社会課題です。
 “デコ活”を理解し、行動につなげてまいります。

解説動画

パネル画像
2枚目

まつど地域活躍塾つながりの会

団体担当者からのコメント!

・つながりの会は2019の会の発足後、松戸市民にもっとSDGsを知っていただくことを目的として、SDGs普及推進活動を行なってきました。
・昨年(2023年)度は”エシカル”をテーマとした情報提供を行い、本年度は“アップサイクル”“デコ活”の用語を取り上げ、エシカルとの関連性のある事を理解したいと思います。
※コメントの続きはこちらをご覧ください。団体担当者からのコメント(PDF:384KB)

解説動画

食の安全安心を考える市民の会

団体担当者からのコメント!

〇「手を洗う時は泡で洗おう!」
昨年、参加の皆様にアンケートのご協力を頂きました。手洗い使用洗剤は、泡タイプが一番多かったです。高齢の方の中には固形にこだわりも・・・。メンバーにも居ます。
いずれにしても、よく泡立てて手洗いしましょう。
〇「松戸で採れた旬の野菜を食べよう」
松戸の野菜を食べることは、地産地消で地球に優しく、新鮮です。
松戸では、どんな野菜が育てられているか知りましょう。
農家さんを、応援しましょう。

パネル画像
2枚目

NPO法人メイク松戸ビューティフル

団体担当者からのコメント!

私たちはごみのない奇麗な街づくりを目指しています。
ゴミを拾うとその場が奇麗になり、拾った人の心も奇麗になり、見ていた人の心も奇麗になりお互い挨拶を交わすようになり、ふるさと意識が芽生えます。
他に私たちは家庭から出た廃食用油を集め精製し燃料にしています。これぞSDGsそのものです。

生活協同組合コープみらい千葉県本部

団体担当者からのコメント!

子どもの貧困をご存知でしょうか。この貧困は主に「相対的貧困」と言われ、気づこうとしなければ気づかれない貧困です。
そして、子どもの貧困問題は、大人の問題、社会の問題でもあります。
私たちができることの一つとして、フードドライブがあります。ぜひご協力よろしくお願いいたします。

NPO法人すまいの応援団

団体担当者からのコメント!

「命と資産を守るぞ!」
自然災害は防ぎようがありません。
起こる度に死者・行方不明者数や、建物の被害が報道されます。
他人事ではありません。
自分も家族も知人も死んでほしくありません。
せっかくの資産も消失させたくないはずです。
悲しみを減らしましょう。

解説動画

認定NPO法人東葛市民後見人の会松戸支部

団体担当者からのコメント!

将来の生活に不安をお持ちの高齢者の方などが、今後安心して生活するために役立つ「任意後見契約」について、事例をベースにご紹介しています。当会と公正証書で契約を締結し、「見守り」から「死後事務」まで当会が寄り添い、支援いたします。

聖徳大学児童学科家庭科専修グループ

団体担当者からのコメント!

栄養バランスのとれた食生活を送るには、好き嫌いなく食べることが大切です。
嫌いと答える方が多い食材の克服レシピを考えたのでご紹介します。

まつどゼロウェイスト

団体担当者からのコメント!

まつどゼロウェイストでは持続可能な生活スタイルである「ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)」を松戸市でも実現させたいという思いから、そのキーワードとなる 6 つの R:Refuse(不要なものは買わない)Reuse(何度も再使用する)Reduce(ごみを減らす)Recycle(リサイクルする)Repair(修理して使う)Rot(生ごみを堆肥にして土にかえす)をエシカルに則り実現させる挑戦をしていきます。具体的には子供を中心にごみの分別紙芝居で実際に分別を体験してもらったり、竹細工や文房具のアップサイクルワークショップで環境を考える取り組みをしております。市内の公園や河川敷きのごみ拾いをすることでごみの発生原因を考えたり環境映画の視聴、リサイクルセンターの見学会、イベント時のエコステーション設置、企業の商品水平リサイクル回収代行も行っています。

松戸友の会 松戸方面

団体担当者からのコメント!

「ローリングストック」をご存知ですか?
ローリングストックで、常に一定量の食品を家庭に備蓄しておけば、いざという時の防災食となります。買い置きしている食品を使って、平常時に湯煎調理にも挑戦してみてください。

松戸市消費生活課(市場班)

担当者からのコメント!

みなさんは、松戸市に卸売市場があることを知っていますか?今回は市場に関するクイズを3問出しています。ぜひ、挑戦してみてください。クイズは、こちらからダウンロードすることができます。
松戸南部市場クイズ(PDF:1,047KB)

松戸市消費生活センター

担当者からのコメント!

近年、通信販売に関するご相談が多く寄せられております。
通信販売を利用する際は、「通信販売チェックリスト」を活用してください!!
チェックリストは、こちらからダウンロードすることができます。
通信販売チェックリスト(PDF:1,912KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

経済振興部 消費生活課

千葉県松戸市小根本7番地の8 京葉ガスF松戸第2ビル5階
電話番号:047-366-7329 FAX:047-365-9606

本文ここまで