国民年金
国民年金は、日本国内に住所のある20歳以上60歳未満のすべての人が加入するもので「世代と世代の支えあい」の考え方を基本に国が運営しています。老齢・障害・死亡により「基礎年金」を受けることができます。
- 国民年金の加入手続き・保険料免除申請等の電子申請について
- 「公的年金シミュレーター」(年金Webサイト)の公開について
- 国民年金課は国保年金課へ課名が変更になります
- 年金の払い戻し等についての不審な電話に注意を!!
- 令和4年4月1日から年金手帳は「基礎年金番号通知書」に変わります
- 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う国民年金保険料の臨時特例手続きについて(令和4年度をもって終了)
- 平成31年4月から保険料の産前産後期間の免除制度が始まりました
- 年金相談
- シーン別お手続き案内
- 国民年金制度のしくみ
- 国民年金保険料の納付
- 国民年金保険料の申請免除・学生納付特例・納付猶予、法定免除、産前産後期間免除、追納
- 20歳になったら国民年金
- 「ねんきんネット」サービスについて
- 国民年金の申請書ダウンロード
- 障害年金予約相談について
- 令和元年10月から年金生活者支援給付金制度が始まりました
- 年金相談
- シーン別お手続き案内
- 老齢基礎年金(原則として65歳から受け取ることができる年金)
- 障害基礎年金(病気やケガで障害が残ったとき)
- 遺族基礎年金
- 国民年金第1号被保険者の独自給付(付加年金・寡婦年金・死亡一時金・外国人脱退一時金)
- 老齢福祉年金
- 特別障害給付金(平成17年4月から)
- 国民年金の申請書ダウンロード
