看護専門学校
更新日:2020年1月30日
松戸市は昭和25年に松戸市立病院を設置し、市民の健康を守るために必要な医療を提供しています。
また、病院の機能をより良く果たすために、「市民に質の良い十分な看護を」という市民の要望に応えるために、看護職員の育成にも力を入れています。
本校は、昭和45年に松戸市立病院附属准看護学院としてスタートしました。昭和48年には、松戸市立高等看護学院(看護科2年課程)を設置し、准看護婦が看護婦になるための教育を始めました。
さらに、昭和53年には国保松戸市立病院附属看護専門学校と改称し、准看護学院を高等課程に、高等看護学院を専門課程にしました。昭和62年には校舎の移転と共に、専門課程を看護科3年課程に課程変更し、さらに教育の充実を図ってきました。しかし、28年間に渡って教育を行ってきた高等課程は、社会の変化に伴い、平成10年3月31日をもって養成を廃止しました。
平成29年12月、松戸市立病院が松戸市立総合医療センターとして移転・開院したのに伴い、平成30年4月に松戸市立総合医療センター附属看護専門学校と改称しました。
本校の目的は、市民の健康と幸福のために貢献できる専門的な知識・技術と豊かな人間性を備えた有能な看護師を育成することです。
名称 | 松戸市立総合医療センター附属看護専門学校 |
---|---|
所在地 | 〒271-0064 千葉県松戸市上本郷4182番地 |
修業年 | 3年 |
募集人数 | 40名 |
卒業後の資格 |
|
お問い合わせ
松戸市立総合医療センター
千葉県松戸市千駄堀993番地の1
電話番号:047-712-2511 FAX:047-712-2512