松戸アートピクニック
更新日:2019年11月22日
『松戸アートピクニック―新たな風景と出会うアート散策―』は終了しました
『松戸アートピクニック―新たな風景と出会うアート散策―』は11月17日(日曜)をもちまして終了いたしました。
期間中ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。
展示作品
『KALEIDO-SCAPE』
『CUBeSCAPE』
『Scape-Gnomon』
ワークショップ『不思議な風景がうつる万華鏡を作ろう』
作成した万華鏡で風景を見ている様子
集合写真
アートツアー『新たな風景と出会う』
トークイベント『アートがつなぐ人と場 21世紀の森で生まれる交流と新たな風景との出会い』
2019年11月9日(土曜)から11月17日(日曜)『松戸アートピクニック―新たな風景と出会うアート散策―』
- 日程
令和元年11月9日(土曜)から同年11月17日(日曜)までの9日間
9時(開園)から16時30分(閉園)まで(荒天中止、入場無料) - 場所
21世紀の森と広場 - 総合監修
土屋公雄 - 主催
松戸アートピクニック実行委員会 - 共催
松戸市・松戸市教育委員会 - 後援
千葉大学園芸学部・聖徳大学
招待作家
井口 雄介|Iguchi Yusuke
1985年 カナダ生まれ、東京都在住
2013年 武蔵野美術大学大学院博士後期課程作品制作研究領域修了博士(造形)
「大学では建築、大学院では彫刻を専攻し、インスタレーションアートを主に展開している。作品は鑑賞者の<場>の経験を重要視しており、体感型をはじめとし、作品を「見る」だけに留まらない鑑賞方法で展開している」
【主な展覧会歴】
2019年 「第21回岡本太郎現代芸術賞展」 川崎市岡本太郎美術館/神奈川
2018年 「HELLO NEW WORLD ~いつもの世界を新しく」 船橋アンデルセン公園こども美術館/千葉
2017年 「六甲ミーツ・アート 2017 芸術散歩」 六甲山/兵庫県
2016年 「おおさかカンヴァス 2016」 大阪万博記念公園/大阪
【受賞歴】
2016年 「グランシップアートコンペ」 グランシップ賞
2012年 「六甲ミーツ・アート 芸術散歩 2012」 公募大賞 奨励賞
2011年 「MMM みなとメディアミュージアム」 大賞
Yusuke Iguchi Official Web Site
イベント内企画紹介
作品展示
KALEIDO-SCAPE
ペダル漕ぎ式の大万華鏡。周りの風景を取り込み、体験する作品。
写真は「おおさかカンヴァス 2016(大阪万博記念公園)」の作品。
松戸アートピクニックでは、一回り小さい中型(3.6メートル)で、カラーを変更したものを展示します。
CUBeSCAPE
キューブをつなぎ合わせて構成された作品。
写真は「六甲ミーツ・アート 2012」での作品。
松戸アートピクニックでは、生命の森をメイン展示場とし、キューブを公園各所に点在させ、作品を展開します。
ワークショップ
『不思議な風景がうつる万華鏡を作ろう』
風景を見ることのできる小型のオリジナル万華鏡を作るワークショップと作家による子ども向けアートツアーです。
- 日程:令和元年11月9日(土曜)
- 時間:10時30分から12時
- 場所:パークセンター2階多目的室
- 講師:現代芸術家 井口 雄介(松戸アートピクニック招待アーティスト)
- 定員:35名
- 費用:無料
- 対象:3歳以上中学生以下 ※小学3年生以下は保護者同伴
- 申込:令和元年10月15日から事前申込制 TEL:047-345-8900
アートツアー
「新たな風景と出会う」アートツアー
招待作家、井口雄介氏によるアートツアーです。
作家に作品のコンセプトや見どころなどをご紹介いただきながら、一緒に園内を散策します。
- 日程:令和元年11月9日(土曜)
- 時間:14時から14時30分
- 集合場所:パークセンター前
- 場所:園内・展示場所
- 費用:無料
- 対象:どなたでも ※小学3年生以下は保護者同伴
- 申込:事前申込不要
- その他:悪天候の場合中止
トークイベント
「アートがつなぐ人と場 21世紀の森で生まれる交流と新たな風景との出会い」
豊かな自然環境を持つ公園「21世紀の森と広場」において、アートにより新たな風景を見出し、いかに人びとが出会い、交流する場とできるのかを考えるトークイベントです。
- 日程:令和元年11月9日(土曜)
- 時間:14時30分から15時30分
- 場所:パークセンター2階シアター
- 登壇者
【ゲスト】井口 雄介(松戸アートピクニック招待アーティスト)、森 順平(PARADISE AIR ディレクター)
【モデレーター】江口 亜維子(松戸アートピクニックコーディネーター) - 定員:50名
- 費用:無料
- 対象:どなたでも ※小学3年生以下は保護者同伴
- 申込:令和元年10月15日から事前申し込み制 TEL:047-345-8900 ※事前受付で定員に満たなかった場合は当日受付可
