平成25年3月
更新日:2013年11月25日
3月25日(月曜)
小金消防署新庁舎視察
小金消防署
小金消防署新庁舎を視察してまいりました。
これまでの庁舎は築47年が経過し庁舎の老朽化が激しく、大規模災害時における消防防災活動拠点としての機能確保が困難であったため、本市北部地域の災害対応力の強化充実を図り、移転新設いたしました。
新庁舎は、「市民の安全な暮らしを支える拠点」「市民が利用しやすい庁舎」「人と地球環境にやさしい庁舎」をコンセプトとしており、市民の皆様の消防に寄せる期待に、今まで以上に応えることができると考えています。
近隣にお住まいの皆様には、緊急出動に伴いご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、ご理解をお願いします。
3月20日(水曜)
シンポジウム国際化時代の大学と地域の連携
千葉大学松戸キャンパス
「子ども・若者・高齢者のあらゆる世代がつながる持続可能なまちづくり」をテーマとしたパネルディスカッションに、パネリストとして参加しました。
市民・子ども参加のまちづくりや、緑の文化的環境の保全、大学と行政及び地域社会との連携等について、千葉大学教授やアメリカのワシントン大学教授の方々とともに、アメリカでの先進的な事例も交えながら意見交換をしました。
本市は今後も、様々な分野で大学・地域社会との連携を深め、魅力あるまちづくりを推進してまいります。
3月15日(金曜)
松戸市立小学校卒業式
中部小学校
市立小学校の卒業式が各校で行われ、私は中部小学校の卒業式に出席しました。
6年生の皆さん卒業おめでとうございます。これからは中学生として3年間、健康に気をつけて、他校出身の友達とも仲良くし、楽しいこと、熱中できることをたくさん見つけてください。
ご家族の皆様におかれましては、お子さんたちの晴れの姿をご覧になり、喜びもまたひとしおのことと存じます。心よりお祝い申し上げます。
3月9日(土曜)
NPO市民活動見本市
まつど市民活動サポートセンター
NPO・市民活動見本市に出席しました。この見本市は、自分たちの住むまちをより良くしようと活動している、NPO・市民活動団体を広く市民の皆さんに紹介するため開催されています。
今年は72団体が出展し、7つのグループ(福祉・子ども、学術、環境、国際、まちづくり、社会、中間支援)に分かれ、展示や活動内容が紹介されました。
見本市が、課題や悩みを持った多くの市民の皆さんとNPO・市民活動団体との出会いの場となることを願っています。
3月9日(土曜)
ヤングパフォーマンスフェスティバルinまつど
市民劇場
市内在学・在住の中学生・高校生・大学生たちが、ジャンルを問わず自由にパフォーマンスを行う、ヤングパフォーマンスフェスティバルに出席しました。
今回は第2回目の開催となり、前回を上回る15組のエントリーがあり、歌にダンス、バンド演奏など、熱がこもったパフォーマンスで会場を沸かせました。
私は、一流を目指して頑張るパフォーマーの皆さんを応援しています。
3月3日(日曜)
松戸市少年少女発明クラブ 第30回閉講式
新松戸未来館
発明クラブ第30回閉講式に出席させていただきました。
松戸市少年少女発明クラブでは、小学校3年生から中学校3年生までの「工作がしたい」「発明がしたい」といった意欲のある児童生徒たちが、のびのびと自由に発想し、主体的に学びながら楽しんで活動をしています。
子供たちを、優しく丁寧に熱意を持って育成していただいている指導員の方々、また、教材支援等様々な面で支えていただいている地元企業の皆様に、厚くお礼を申し上げます。
