松戸の作家の個展
更新日:2019年1月22日
「文化の香る街づくり」の一環として、松戸市の文化芸術の振興を図るため、松戸市在住・在勤美術作家の活動を市民の皆様へご紹介します。
出展作家(4名の作家の個展を2ヶ月ごとに開催します)
第4回:原大介作品展開催中です!
会期:平成31年1月22日(火曜)から3月24日(日曜)
会場:森のホール21 1階エントランスホール
開館時間:午前9時から午後10時
休館日:月曜(2月11日は開館し、翌日休館)
観覧料:無料
出品作品数:6点
作家紹介
参考作品 〈Beginning〉 アクリルにキャンバス
作家プロフィール
- 1948 神戸元町に生まれる。
- 1972 武蔵野美術大学造形学部・油絵科卒業。
- 1973 より個展を中心に作品発表を始める。
- 1983 から画廊企画による個展に変わる。
- 椿近代画廊を中心に、以降現在まで86回の個展を数える。
国際展等
フィナール国際展金賞・サロンド・メ招待出品
リアルテヌベール招待出品
キューバ展招待出品・YOKOHAMA NICAF(国際ンテンポラリーアートフェスティバル'93・'94)
NICAF東京展(国際コンテンポラリーアートフェスティバル)JADA展('99・2000)
TIaF(東京インターナショナルアートフェスティバル'97)AJAC展招待出品
中国廣州美術学院招待・同美術館にて個展
松戸市立博物館「松戸の美術100年史」
Ashok Jain Gallery・ニューヨーク「Art Contest in New York」
グループ展多数
第3回:坂元洋介作品展開催中です!※終了しました。
会期:平成30年10月23日(火曜)から12月24日(月曜)
会場:森のホール21 1階エントランスホール
開館時間:午前9時から午後10時
休館日:月曜(12月24日は開館)
観覧料:無料
出品作品数:5点
作家紹介
〈サンクチュアリ〉 2016年 10号S 和紙 岩えのぐ/日本画
作家 プロフィール
- 1975年 早稲田大学 法学部 卒業。
- 1988年 田中青坪先生に師事、日本画に転向。
- 1991年 春の院展初入選。
- 1993年 院展初入選。
- 1994年~2010年 「青林会」「武蔵野会」「瑠璃色会」会員。
- 2001年~ 日中水墨交流展 招待作家。
- 2006年 雪舟の里 総社水墨画ビエンナーレ特選。
- 師 田中青坪 福王寺法林 福王寺一彦
- 現在 (財)日本美術院 院友、 現代墨の作家展 理事、松戸美術会 会員
第2回:沖本美保作品展「心あたたまるもの」開催中です!※終了しました。
会期:平成30年8月21日(火曜)から10月21日(日曜)
会場:森のホール21 1階エントランスホール
開館時間:午前9時から午後10時
休館日:月曜(9月17日、9月24日、10月8日は開館し、翌日休館)
観覧料:無料
出品作品数:5点
作家紹介
〈香るしらゆり〉 2010年(第42回日展) 100号F 油彩
作家 プロフィール
- 1965年 大分大学学芸学部(美術専攻)卒業。在学中(1~4年)大分県展出品。
- 1965年~75年 大分、千葉県内(柏、松戸市)公立中学校勤務。
- 1975年 退職。渡英(在ロンドン)。
- 1976年 松戸市へ転入(柏市から)。
- 1981年 3月白日展(初出品、初入選)、6月渡米(在ニューヨーク)、84年帰国。
- 1987年 三菱オートギャラリー(田町)にて友人と四人展(テームズ会展)。
- 1990年 夫の転勤により渡欧(在ウィーン、ロンドン)。
- 1995年 松戸市へ転入。
- 1998年 同窓の佐藤哲氏(東光会)グループと仏(ブルゴーニュ地方)へ取材旅行。
- 2004年 同上グループと仏(プロバンス地方)へ取材旅行。
- 2004年 朱葉会初出品。以後毎年。
- 2007年~ 朱葉会選抜展(銀座アートホール)出品、隔年。
- 2007年 銀座7丁目、銀座アートギャラリーにて個展。
- 2010年 第42回日展入選。
- 現在 白日会会友、朱葉会会員。
第1回:小島隆三作品展「決して忘れてはならぬ事」開催中です!※終了しました。
会期:平成30年6月19日(火曜)から8月19日(日曜)
会場:森のホール21 1階エントランスホール
開館時間:午前9時から午後10時
休館日:月曜(7月16日は開館し、翌日休館)
観覧料:無料
出品作品数:3点
作家紹介
〈決して忘れてはならぬ事〉 2017年 板・鉛 アクリル絵の具 140センチ×202センチ
作家 プロフィール
- 1980年 東京造形大学絵画科卒業
- 1980年-82年 渡仏 アカデミー・ジュリアン在籍(パリ)
- 1983年 新制作展に入選 以後毎年出品 2001年・2002年新作家賞受賞
- 1987・89年 銀座サエグサ画廊にて個展
- 1992年 古心堂画廊にて個展「外界のささやき」
- 1992年・95年 人間賛歌大賞展出品(佳作賞・優秀賞受賞)
- 1993年 渋谷西武デパートにて個展「時空の肖像」
- 1994年-2013年 アトリエスズキにて個展(銀座)各年8回開催
- 1995年 東京セントラル油絵大賞展(招待出品)
- 2002年 第36回文化庁主催現代美術選抜展出品
- 2003年 第23回損保ジャパン美術財団選抜奨励賞展出品(秀作賞受賞)
- 2010年・2017年 19KARENギャラリーにて個展(オーストラリア)
- 2012年 公募団体ベストセレクション2012出品(東京都美術館) その他、多数グループ展
- 現在 新制作協会会員・日本美術家連盟会員・松戸美術会事務局長・武蔵野美術大学非常勤講師・女子美術大学非常勤講師
主催
松戸市教育委員会
後援
