松戸市防火・防災協会
松戸市防火・防災協会とは
松戸市防火・防災協会は、その前身となる松戸市防火協会が、防火に関する事業を推進し、防火意識の高揚を図り、社会公共の安全と福祉の増進に寄与することを目的に、昭和39年10月に会員数192名で発足しました。防火と防災は密接であり、以前から地域防災力向上に関する事業も行っていたことから、協会の事業を明確にするため、平成31年4月に名称を松戸市防火・防災協会に変更しました。令和5年4月現在の会員数は708名です。
松戸市防火・防災協会の構成
協会は、本会と各消防署ごとに支部があり、それぞれが目的達成のため事業を行っています。
事業内容
住宅用火災警報器取り付け支援事業
本会では、地域の安全・安心を目的とした火災予防運動などの行事への協力や、住宅用防災機器の普及促進のためにリーフレットの作成、配布などを行っています。また、住宅用火災警報器の取り付け・交換が困難な高齢者の方を対象にその支援をする「住宅用火災警報器取り付け支援事業」など、市民の防火安全対策の推進を図っています。
お問い合わせ
郵便番号270-2241
松戸市松戸新田114番地の5
松戸市消防局(予防課内)松戸市防火・防災協会本会事務局
- 電話:047-363-1114
- FAX:047-363-1137
関連リンク
