子どもSOS相談(いじめ相談窓口)
更新日:2025年2月3日
18歳以下の子どもが直面している、あらゆるいじめの問題に対応できるよう、市のいじめ相談窓口を開設しています。心理士や社会福祉士などの専門の相談員が第三者の目線でお話を伺うほか、必要な場合は弁護士の助言を得るなどして、心のケアや解決のサポートを行います。
いじめはどんな理由があっても許されるべきではありません。本窓口は保護者の方もご利用いただけますので、お子様のことでご心配ごとや気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
こんな人が相談できます
松戸市に住んでいる18歳以下の子どもおよびその保護者など
こんなときは気軽に相談してね!
- いやなことを言われた、いやなことをされた
- 友達にたたかれた、けられた
- 学校に行きたくない
- 友達がいやな思いをしている
こんな方法で相談できるよ!
あなたのお話や気持ちをしっかり聞きながら、解決に向けて一緒に考えます。
いくつかの方法がありますので、使いやすい方法で相談してください。
専用電話
047-369-7658
月曜から金曜 午前9時から午後4時
(土曜、日曜、祝日や休日はお休みです)
専用メール
会って話す
松戸市役所の本館2階にある子どもSOS相談窓口でお話ができます。
SNS相談(LINE・Web)
相談は以下のリンクを押してください(松戸市以外のページにとびます)
SNS相談QRコード
LINEでの相談はこちらから
Webでの相談はこちらから
相談レター
〇以下のリンクから印刷して切手を貼ることで、相談レターを送ることができます。
〇以下の施設に置かれている「子どもSOS相談レター」で送ると、切手を使わないで出せます。
・子ども部各課窓口
・児童館、こども館(常盤平、野菊野、六実)
・中高生の居場所(青少年プラザ、Popcorn Matsudo、アティーズ元山・八柱)
・放課後児童クラブ
・放課後KIDSルーム
・松戸市教育委員会(4階・6階エレベーター脇ラック)
個人情報の取扱いについて
本相談で利用者から取得した個人情報については、本来の目的以外に利用又は提供せず、「個人情報の保護に関する法律」に基づいた保護及び適正管理を行います。
その他の相談窓口
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

