国民健康保険料のお支払い
更新日:2020年10月1日
国民健康保険料のお支払い方法や還付についてご説明します。
国民健康保険料のお支払い
国民健康保険料のお支払い方法は、普通徴収と特別徴収の2種類があります。
特別徴収(年金天引き)
- 国民健康保険料は、年金から差し引かれます。毎年4月から隔月3回が仮徴収で、10月から隔月3回が本徴収です。
- 該当された場合は、特別徴収(年金から差し引き)をお知らせする通知をお送りします。
普通徴収(口座振替または納付書払い等)
- 国民健康保険料は、毎年6月から翌年3月までの10回払いです。
- 年度の途中で国民健康保険の資格の取得・喪失、申告内容の変更があった場合には、国民健康保険料納入通知書または変更通知書をお送りします。
期別 | 納期限(口座振替日) |
---|---|
第1期 | 令和2年6月30日(火曜) |
第2期 | 令和2年7月31日(金曜) |
第3期 | 令和2年8月31日(月曜) |
第4期 | 令和2年9月30日(水曜) |
第5期 | 令和2年11月2日(月曜) |
第6期 | 令和2年11月30日(月曜) |
第7期 | 令和2年12月28日(月曜) |
第8期 | 令和3年2月1日(月曜) |
第9期 | 令和3年3月1日(月曜) |
第10期 | 令和3年3月31日(水曜) |
※納期限(口座振替日)は、各月の末日です(12月は28日となります)。
※各月の末日が土曜・日曜・祝日の場合は、翌月の最初の金融機関営業日となります。
徴収区分の決定
※特別徴収では、年金種別により国民健康保険料を差し引きするための順位が定められており、それに基づき徴収区分を決定します。
基本的には上記により区分しますが、詳細は国民健康保険課資格賦課担当にお問い合わせください。
お支払いは、原則口座振替です
納期限内納付を推奨するため、松戸市では平成30年1月1日から、特別徴収(年金天引き)の世帯を除き、原則として口座振替によるお支払いをお願いすることになりました。
申し込み手続き
国民健康保険加入手続きの際に、ペイジー口座振替受付サービスにてお手続きいただくか、口座振替依頼書を金融機関にご提出ください。
※口座振替によるお支払いが難しい場合は、納付書等でのお支払いになります。
※手続き方法の詳細や対応金融機関の一覧などは、下記パンフレットにてご確認ください。
松戸市国民健康保険料 口座振替パンフレット(表)(PDF:693KB)
松戸市国民健康保険料 口座振替パンフレット(裏)(PDF:358KB)
口座振替の開始期
ペイジー口座振替受付サービスの場合は申し込み月の1か月後、口座振替依頼書による申し込みの場合は申し込み月の2か月後からです。
申し込み月 | 開始期 | 令和2年度の口座振替日 |
---|---|---|
当年4月 | 当年度第1期 | 令和2年6月30日(火曜) |
5月 | 第1期 | 令和2年6月30日(火曜) |
6月 | 第2期 | 令和2年7月31日(金曜) |
7月 | 第3期 | 令和2年8月31日(月曜) |
8月 | 第4期 | 令和2年9月30日(水曜) |
9月 | 第5期 | 令和2年11月2日(月曜) |
10月 | 第6期 | 令和2年11月30日(月曜) |
11月 | 第7期 | 令和2年12月28日(月曜) |
12月 | 第8期 | 令和3年2月1日(月曜) |
翌年1月 | 第9期 | 令和3年3月1日(月曜) |
2月 | 第10期 | 令和3年3月31日(水曜) |
3月から4月 | 翌年度第1期 | 令和3年6月30日(水曜) |
申し込み月 | 開始期 | 令和2年度の口座振替日 |
---|---|---|
当年4月 | 当年度第1期 | 令和2年6月30日(火曜) |
5月 | 第2期 | 令和2年7月31日(金曜) |
6月 | 第3期 | 令和2年8月31日(月曜) |
7月 | 第4期 | 令和2年9月30日(水曜) |
8月 | 第5期 | 令和2年11月2日(月曜) |
9月 | 第6期 | 令和2年11月30日(月曜) |
10月 | 第7期 | 令和2年12月28日(月曜) |
11月 | 第8期 | 令和3年2月1日(月曜) |
12月 | 第9期 | 令和3年3月1日(月曜) |
翌年1月 | 第10期 | 令和3年3月31日(水曜) |
2月 | 翌年度第1期 | 令和3年6月30日(水曜) |
3月から4月 | 第1期 | 令和3年6月30日(水曜) |
国民健康保険料の一括振替
年間保険料を一括振替(全納)することもできますので、ぜひご利用ください。
なお、振替日は第1期納期限と同時ですので、当年4月までに手続きをお願いします。
窓口・コンビニエンスストア・インターネット・スマートフォン等でのお支払い
納付書等でのお支払い
口座振替によるお支払いが難しい場合は、納付書等でのお支払いになります。
納付書は、市役所・支所・金融機関・ゆうちょ銀行・郵便局の窓口に加えて、コンビニエンスストア・Pay-easy(ペイジー:金融機関のATM・パソコン(インターネットバンキング)・携帯電話(モバイルバンキング))・LINE Pay(ラインペイ:スマートフォンのLINEアプリ内の機能)・クレジット納付(松戸市税・保険料納付サイト)でもお支払いできます。
※督促状や再発行した納付書は、お支払いできる方法が異なります。詳細は納付書の裏面をご確認ください。
※お支払い方法の詳細や場所の一覧は、「関連情報」をご覧ください。
※コンビニエンスストアやLINE Payでは、下記の場合、お支払いできませんのでご注意ください。
- バーコードが印刷されていない納付書
- 納期限(使用期限)を過ぎている納付書
- 納付書一枚あたりの金額が30万円を超えている納付書
お願い
- コンビニエンスストアで国民健康保険料を支払う際は、「領収証書」とともに「レシート」も必ず受け取るようお願いします。
- 「レシート」を発行することは、コンビニエンスストアの店舗が収納情報を各コンビニエンスストア本部に送信した証拠となるため、収納事故防止につながります。
- また、「領収証書」は支払ったことを証明する大切な書類となりますので、大切に保管してください。
万が一、紛失された場合でも再発行できませんので、ご了承ください。
※Pay-easy(ペイジー:ATMやパソコンまたは携帯電話でのお支払い)やLINE Pay(ラインペイ)、クレジット納付では、領収証書は発行されません。下記の場合は利用しないでください。
- 領収書が必要な場合
- 納付証明書や納付済確認書がすぐに必要な場合
- 上記以外に、支払いの確認を急ぐ場合など
また、LINE Payのアプリ上およびクレジット納付では、お支払い済みの税目や期別を確認できませんのでご注意ください。
※納期は、お間違えのないようにお願いします。期別を誤って支払った場合でも、過誤納でない限り還付や充当はできません。
クレジット納付について
令和2年10月1日より松戸市税・保険料納付サイトでクレジットカードによる納付が可能となりました。
ただし、令和2年の7月から9月の間に料金の変更のお知らせ「国民健康保険料納入(変更)通知書」が届いた方については請求金額にエラーが発生する可能性がありますので、令和2年度はご利用を控えてください。
なお、令和3年度以降につきましては、全ての方がご利用可能なよう、対応いたしますのでご理解のほどよろしくお願い致します。
注意事項
- 市役所やコンビニエンスストア、金融機関等の窓口でクレジットカードによる納付はできません。下記サイトよりご納付ください。
- 納付書記載の納期限を過ぎた場合はご利用いただけません。
- 松戸市から領収証書は発行いたしません。領収証書が必要な方は市役所やコンビニエンスストア、金融機関等の窓口でご納付ください。
- 納付金額に応じてシステム利用料が必要となります。
- 納付書ごとのお手続きになりますので、口座振替のように一度のお手続きで以後の納期分を引き落としするものではありません。
※ご利用にあたっては「松戸市税・保険料納付サイト」内の注意事項をご確認いただいたうえでご納付ください。
クレジット納付サイト
納付相談
国民健康保険料のお支払いが困難なときは、国民健康保険課の窓口で納付計画などのご相談に応じています。
詳細は国民健康保険課専用コールセンター(電話:047-712-0141)にお問い合わせください。
過誤納金の還付
還付金
- 国民健康保険料を二重に支払った場合や保険の脱退等により減額された場合、過誤納金は未払いの国民健康保険料に充当させていただきます。
- 充当後に過誤納金が残る場合は、後日還付通知書と請求書を送付いたしますので、還付金の請求手続きをしてください。
※国民健康保険料の還付を騙った不審な電話が複数確認されていますので御注意ください。
- 国民健康保険料の還付がある場合は、指定様式にてお知らせします。電話でのご案内はしていません。
- 不審な電話には取り合わないよう注意しましょう。
- 振り込め詐欺と思われる場合は、国民健康保険課や松戸警察署・松戸東警察署、または千葉県警察振り込め詐欺専用相談ダイヤルにご相談ください。
外国語表記
還付金の請求手続きについて、英語・中国語・ベトナム語での案内文があります。
下記リンクからご確認ください。
(Application Guide for Refunding Overpaid National Health Insurance Premiums in English, Chinese, and Vietnamese)
国民健康保険料の納付案内
国民健康保険の加入時などに登録した電話番号宛てに、国民健康保険料の口座振替や未納に関するお知らせを、自動音声やショートメッセージサービス(SMS)でご案内します。
なお、このご案内や折り返しのお電話でATMの操作指示や口座情報の聞き取りをすることは絶対にありません。電話を利用した詐欺にご注意ください。
松戸市国民健康保険課からのご案内には、下記の電話番号を利用します。(発信専用番号利用)
自動音声電話番号
047-393-8076
SMS電話番号
047-712-0141または0032-06-9000
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
福祉長寿部 国民健康保険課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-712-0141(国民健康保険課専用コールセンター) FAX:047-361-7016
