国民健康保険料を滞納すると…
更新日:2021年1月15日
納付期限を過ぎると、督促状・催告書を送付します。
それでも納めないままでいると…
保険証の有効期限が短くなります。
有効期間の短い「短期被保険者証」が交付されます。
納期限を1年過ぎると…
保険証を返還してもらい「資格証明書」が交付されます。
いったん医療費を全額負担しなければなりません。
納期限を1年6か月過ぎると…
国民健康保険の給付の全部、または一部が差し止めになります。
※滞納が続いた場合は、債権、不動産、動産等の財産調査及び捜索等が実施され、差押等の滞納処分を執行するなど、法令に基づく滞納整理が行われます。
納付相談のご案内
国民健康保険料の納付が困難なときは、国民健康保険課の窓口で納付計画等に応じています。
納付義務者の生活状況や事情に応じて徴収猶予、分割納付及び減免などの制度がありますので、お気軽にご相談ください。
なお、納付相談は、支所や行政サービスセンターでは実施していません。
夜間・休日窓口
仕事などで窓口開庁時間内に来庁、相談ができない納付義務者のために夜間・休日窓口を開設しています。
納付に関してご相談等がございましたら、ご利用ください。
※緊急事態宣言の解除に伴い、令和2年6月から夜間窓口と休日窓口を開設することとなりました(令和2年5月29日更新)。
※緊急事態宣言の再発令に伴い、令和3年1月の夜間窓口の開設時間が午後7時までとなっております。
夜間窓口(毎月最終木曜日 午後8時まで)
令和2年度は下記の日程で開設します。
- 令和2年6月25日(木曜)
- 令和2年7月30日(木曜)
- 令和2年8月27日(木曜)
- 令和2年9月24日(木曜)
- 令和2年10月29日(木曜)
- 令和2年11月26日(木曜)
- 令和2年12月24日(木曜)
- 令和3年1月28日(木曜)
- 令和3年2月25日(木曜)
- 令和3年3月25日(木曜)
※上記日程は変更となる場合がありますので、ご了承ください。
休日窓口(午前9時から午後4時まで)
令和2年度は下記の日程で開設します。
- 令和2年6月27日(土曜)
- 令和2年8月29日(土曜)
- 令和2年10月31日(土曜)
- 令和2年12月26日(土曜)
- 令和3年2月27日(土曜)
※上記日程は変更となる場合がありますので、ご了承ください。
お問い合わせ
福祉長寿部 国民健康保険課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-712-0141(国民健康保険課専用コールセンター) FAX:047-361-7016
