マイ・タイムライン地震版で地震に備えましょう
更新日:2025年2月26日
マイ・タイムライン地震版を作成しました
マイ・タイムライン地震版とは簡単にいうと、災害時の自分の行動を時系列にまとめたものです。
地震はいつ発生するかわからない災害ですが、このマイ・タイムラインをつかって日頃の備えを見直し、「いつ」「何をするのか」自分の行動をあらかじめ考えてみましょう。
そして、実際に地震が発生した際には慌てず適切な避難行動に繋げることができるように準備しましょう。
マイ・タイムライン地震版
記入例を参考に、以下の1から5の手順で避難行動の確認と自分に必要なものや行動を追記しましょう。
- 自宅や周囲の危険度を確認してください。
- 自分が避難しやすい一時避難場所や指定避難所を確認し、記入してください。
- 要配慮者やペットなど家庭の状況の確認してください。
- 情報入手方法を確認します。登録していないものがあれば、これを機にぜひ登録してください。
- 時系列にそって私と家族の行動、地域での行動を確認し、不足があれば必要なものを追記してください。
印刷する際は、A3サイズで両面印刷またはB4サイズで両面印刷をお勧めします。
【記入例】マイ・タイムライン地震版(PDF:1,215KB)
避難所の確認方法
災害時には、市で避難所を開設します。
テレビやラジオ、インターネットなどで情報収集し早め早めの避難をするよう心がけましょう。
避難所は以下のリンクから確認することができます。
市指定避難場所一覧(災害が発生し危険な状況である場合に避難する空地・建物)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

