このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

オレンジリボン・パープルリボンキャンペーン

更新日:2025年11月13日

ストップ!子どもへの虐待 女性に対する暴力 

 毎年11月は「児童虐待防止推進月間」、11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
 子どもに対する虐待、女性に対する暴力は、心身に重大な影響を与える行為であり、著しく人権を侵害する行為です。
 松戸市では松戸市児童虐待防止ネットワークが取り組む子どもへの虐待を防止する運動である「オレンジリボンキャンペーン」と、こども家庭センターが取り組む女性に対する暴力根絶運動である「パープルリボンキャンペーン」を同時に展開し、啓発活動を行っております。

児童虐待とは?
ドメスティックバイオレンスから身を守るために

子育て講演会を松戸市公式YouTubeチャンネルで配信しています!

講演テーマ「子どもを守ろう!スマホ時代の大人の教科書 」

スマホの使い方が親子関係の困りごとにならないように。
スマホ時代を生きる子どもたちを、大人の学びで犯罪やトラブルから守りましょう!

講師 千葉県警察東葛地区少年センター

20歳未満のお子さんの非行、家庭内暴力、犯罪被害、交友関係でお困りのご家族の方のご相談に応じています。

配信期間

令和7年11月13日(木曜)から令和8年3月31日(火曜)

費用

無料

視聴方法

松戸市公式YouTubeチャンネル「まっちゃんねる」

注意事項

講演会の動画を録音・録画・SNSなどで使用・拡散することは禁止とさせていただきます。

主催 松戸市子ども部こども家庭センター
共催 社会福祉法人 晴香 児童家庭支援センター オリーブ
協力 千葉県警察少年センター

ホームルーム「子どもたちのスマホの使い方」

1時間目「ネット依存の問題」

2時間目「コミュニケーション上のトラブル」

3時間目「SNSを利用する中での問題」

4時間目「ネット上における有害情報(闇バイト)について」

5時間目「その他のトラブル・犯罪事例」

6時間目「子どもを犯罪被害等から守るために」放課後授業「松戸市虐待防止条例について」

啓発展示

パネル等展示

日時

令和7年11月17日(月曜)から11月21日(金曜)まで

場所

松戸市役所本館新館連絡通路

配布グッズ

パンフレット、児童虐待防止リーフレット、啓発グッズ(アニマルタオル・おりがみ)等


令和6年の連絡通路での展示の様子

街頭啓発

令和7年10月4日(土曜)に行われた松戸まつりにて、街頭啓発を行いました。

お問い合わせ

子ども部 こども家庭センター

千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター内
電話番号:047-366-3941 FAX:047-366-3901

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る