オレンジリボン・パープルリボンキャンペーン
更新日:2022年11月1日
ストップ!子どもへの虐待 女性に対する暴力
毎年11月は「児童虐待防止推進月間」、11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
子どもに対する虐待、女性に対する暴力は、心身に重大な影響を与える行為であり、著しく人権を侵害する行為です。
松戸市では令和4年度、松戸市児童虐待防止ネットワークが取り組む子どもへの虐待を防止する運動である「オレンジリボンキャンペーン」と、子ども家庭相談課が取り組む女性に対する暴力根絶運動である「パープルリボンキャンペーン」を同時に展開し、啓発活動を行っております。
【11月21日(月曜)から】子育て講演会を松戸市公式YouTubeチャンネルで配信します(申込制)
講演テーマ「 つらくない子育てを目指そう ~たたかない、どならないで子どもと接するには~」
講師:高祖 常子 氏
講師 高祖 常子(こうそ ときこ) 氏
体罰のない社会を実現するためには、子育ての「困った」に直面した時に、体罰以外の選択肢を複数持つことが大切です。たたいたり怒鳴ったりしない子育てについて、一緒に考えませんか。
プロフィール
高祖 常子(こうそ ときこ)氏
子育てアドバイザー、キャリアコンサルタント。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」(厚生労働省2019年度)でガイドライン策定委員ほか、国や行政の委員を歴任。子育てと働き方などを中心とした編集・執筆ほか、全国で講演を行っている。著書は『感情的にならない子育て』(かんき出版)ほか。3児の母。
申し込み・配信期間
令和4年11月21日(月曜)から令和5年3月31日(金曜)
※最終申し込みは令和5年3月24日(金曜)
費用
無料
申し込み方法
下記いずれかの方法でお申し込みください。
- ちば電子申請サービス
申し込みはこちらから→【申し込みフォーム】
- メール(子ども家庭相談課宛)
アドレス:mckodomosoudan@city.matsudo.chiba.jp
※メール本文に申し込み者様の「氏名」「性別」「年齢」をご記入ください。
注意事項
講演会の動画を録音・録画・SNSなどで使用・拡散することは禁止とさせていただきます。
●主催 松戸市子ども部子ども家庭相談課
●共催 社会福祉法人 晴香 児童家庭支援センター オリーブ
啓発展示
パネル等展示
日時
令和4年11月21日(月曜)から11月25日(金曜)まで
場所
松戸市役所本館新館連絡通路
配布グッズ
子ども家庭相談課パンフレット、児童虐待防止リーフレット、啓発グッズ(折り紙・カットバン)等
令和3年の連絡通路での展示の様子
街頭啓発
令和4年度は松戸まつりの中止に伴い、街頭啓発も中止となりました。
令和元年度の街頭啓発の様子
