消防車をつくってみよう(小学生以上対象)
松戸市消防局では、子供に対する防火・防災意識の啓発・高揚を目的として名古屋市の加藤裕康さんに松戸市の消防車をペーパークラフトに作成してもらったよ。
作り方
まずは、松戸市消防局のホームページから型紙をダウンロードしよう。A4判の画用紙や厚手の紙にプリントアウトしてね。写真専用紙でプリントアウトすると光沢が出て一層きれいに出来上がるよ!!プリントアウトできたら、カッターやはさみ、のりを使って組み立てよう。
■救急車■
■はしご車■
■タンク車■
■救助工作車■
■消防救急車■
カッターやはさみを使うときは十分に注意してね!!

この消防車ペーパークラフトの著作権は、名古屋市の加藤裕康さん(hiroyasu.kato@nifty.com)にあり、ご本人の承諾を得て松戸市消防局が掲載しております。
この作品の無断複製、転載、配布を禁じます。
ダウンロード(ペーパークラフト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
消防局 消防総務課
千葉県松戸市松戸新田114番地の5
電話番号:047-363-1116 FAX:047-363-1121
