建築台帳記載事項証明書について
更新日:2025年4月1日
お知らせ
令和7年1月1日より建築台帳記載事項証明書は、新システムでの交付となりました。詳細は下記をご確認ください。
また、操作方法や不明な点につきましては、窓口でご案内します。
建築台帳記載事項証明書の手続き
本市では建築確認を受けた松戸市内の建築物・工作物・昇降機のうち、松戸市建築確認申請控台帳に記載されているもの(指定確認検査機関確認物件も含む)について、建築台帳記載事項証明書の交付ができます。
ただし、取りやめ届等が出ている場合、証明書を交付することができません。
交付場所
街づくり部建築指導課(新館8階)
交付時間
午前8時30分から午後4時30分まで(日曜日及び土曜日、祝日、年末年始を除く)
月曜日・金曜日は混雑しますので、時間に余裕をもってお越しください。
交付の方法
お客様が窓口の閲覧システムへ必要事項を入力後、画面操作により物件を特定することで、建築台帳記載事項証明書を交付できます。
建築確認年月日及び番号、建築主、建築場所(地名地番)、構造や規模等の情報をお持ちいただくと特定が容易になります。
一部の年度については、窓口での交付となります。その際、作成などの手続きに1件あたり15分程のお時間をいただきますので、ご承知おきください。
操作方法やご不明な点につきましては、窓口でご案内します。
交付に関する費用
建築台帳記載事項証明書の交付は、1通につき現金で300円の手数料がかかります。(閲覧システムの課金機にてお支払いいただけます)
注意事項
閲覧システムにより物件を特定できない場合は、お客様ご自身が建築台帳を閲覧し、対象を特定することができます。
混雑解消のため閲覧システムは、一人10分の利用とさせていただきます。時間が経過しましたら、次の方へお譲りください。
松戸市で保管されている建築台帳は、昭和37年以降のものです。
建築台帳の内容についてのお問い合わせは、電話、郵送、メール等では受け付けておりません。
建築台帳記載事項証明書に記載される事項
- 建築主氏名
- 地名地番
- 主要用途
- 工事種別
- 構造
- 階数
- 敷地面積
- 建築面積
- 延べ面積
- 確認年月日
- 確認済証番号
- 検査済証交付年月日
- 検査済証番号
※ただし、証明する物件の種別により記載される事項は異なります。
