【YouTube配信】令和5年1月28日(土曜日)こころの健康づくり講演会
更新日:2023年2月15日
令和5年1月28日(土曜日)に実施したこころの健康づくり講演会「認知行動療法に学ぶこころとからだの整え方 ストレスを味方にする3つのC」の動画を公開します。
※事前の予告なく公開を終了する場合があります。ご了承ください。
(禁止事項)
- スマートフォンやタブレットの画面録画機能等を使用した動画の複製
- ブログやWebサイトへの動画の埋め込み
- 講演資料の複製・転載
令和4年度こころの健康づくり講演会は終了しました
こころの健康を維持するための生活や、こころの問題への対応を理解し、自分や身近な人のこころの健康づくりに役立てていただけるよう、講演会を実施します。
テーマ(令和4年度)
認知行動療法に学ぶ こころとからだの整え方 ストレスを味方にする3つのC
認知行動療法とは、私たちのものの考え方や受け取り方(認知)に働きかけて、気持ちを楽にしたり、行動をコントロールしたりする治療方法です。自分が心配していることが現実に起こっているのかどうか、もし起こっていたとすればどのように解決していけばいいのか。日本における認知行動療法の第一人者である大野裕氏に、日常に生かせるヒントをお話しいただきます。
※3つのC
- Control:コントロール感覚
- Cognition:しなやかな思考術
- Communication:コミュニケーション
日時
令和5年1月28日(土曜日)午後2時から午後4時まで(開場午後1時30分から)
対象
松戸市在住・在勤・在学の方
定員
先着300名
講師
大野 裕(おおの ゆたか)氏
精神科医
(一社)認知行動療法研修開発センター理事長
ストレスマネジメントネットワーク代表
1978年慶應義塾大学医学部卒業、同大学精神神経学教室。コーネル大学医学部、ペンシルベニア大学医学部留学。慶應義塾大学教授、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長を経た後、現在顧問。日本認知療法・認知行動療法学会、日本ポジティブサイコロジー医学会理事長。日本経済新聞コラム「こころの健康学」、読売新聞「人生案内」を執筆中。認知行動療法学習サイト「こころのスキルアップトレーニング」やAIチャットボット「こころコンディショナー」を発案・監修し、YouTube「こころコンディショナーチャンネル」を配信中。
費用
無料
会場
申込方法
令和4年12月15日(木曜日)午前8時30分から申し込み開始。
下記いずれかの方法でお申し込みください。
電子申請
下記申し込みフォームよりお申込みください。
電話
047-366-7481
(月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時)
申し込みの際にはお名前、年代、連絡先をお知らせください。
FAX
047-363-9766
講演会名、お名前、年代、連絡先を記入してFAXしていただくか、講演会案内裏面のFAX申込書をご利用ください。
手話通訳・要約筆記
令和5年1月23日(月曜日)までにお申し出ください。
一時預かり
対象
0歳6か月以上小学2年生まで(開催日時点)
定員
先着5名
費用
無料
予約
令和5年1月17日(火曜日)までに電話
感染症対策
お願い
- 新型コロナウイルス感染症拡大状況により会場開催を中止する場合があります。ご了承ください。
- 発熱等の症状がある場合は参加をご遠慮ください。
- 参加するときは、原則としてマスク(不織布マスクを推奨)を着用してください。
- 講演参加前・参加後も、感染リスクのある行動の回避などの適切な行動をとってください。
感染防止策チェックリスト
講演会案内のダウンロード
まつど健康マイレージ5マイル付与対象の講演会です。
問い合わせ
健康推進課 地域保健班
電話:047-366-7481
FAX:047-363-9766
メール:mckenkou@city.matsudo.chiba.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

