このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
健康医療都市まつど Medical city Matsudo
  • 健康医療都市まつど
  • 医療機関マップ
  • 病院・診療所紹介
  • 医療講演会
  • 健康づくり・健康教育
  • 救急医療・災害医療
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康医療都市まつど
  3. 健康づくり・健康相談
  4. 大人の予防接種
  5. 風しん予防接種(任意接種)費用の一部助成を実施しています

風しん予防接種(任意接種)費用の一部助成を実施しています

更新日:2025年4月4日

風しんポスター

妊娠希望の女性およびその同居者等の方へ

 千葉県内の指定医療機関で行う抗体検査、過去に受けた妊婦健康診査における抗体検査、風しん第5期クーポン券を利用した抗体検査のいずれかの抗体検査を実施した結果、風しんの抗体価が低い方に対し、予防接種費用の助成をしています。
 費用助成には、対象者及び抗体検査に要件があります。下記の予防接種費用の助成の欄から、該当者かどうか、該当の抗体検査かどうかをご確認ください。ご不明な場合は、予防接種を行う前に該当するかどうか、予防衛生課へお問い合わせください。

風しんとは

 風しんは、感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い病気です。
 妊娠早期の女性が風しんにかかると、胎児が風しんウイルスに感染し、心臓病、白内障、聴力障害、精神発達遅滞などをもった、いわゆる先天性風しん症候群の赤ちゃんが生まれる可能性があります。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。千葉県風しん抗体検査(千葉県のサイト)

予防接種費用の助成

 対象の抗体検査において、検査結果が条件を満たした場合に、風しん含有ワクチン予防接種(任意接種)の費用を一部助成します。

助成対象者

  • 接種日時点で松戸市内に住民登録のある方。
  • 下記1から3のいずれかに当てはまり、かつ、以下の対象となる抗体検査を受け、その検査結果の条件を満たしている方
  1. 妊娠を希望する女性
  2. 妊娠を希望する女性の同居者
  3. 風疹の抗体価の低い(EIA法で8.0未満、HI法で32倍未満)妊婦の同居者
対象となる抗体検査検査結果の条件備考

千葉県等が実施する風しん抗体検査

HI法で32倍未満またはEIA(IgG)法でEIA価8.0未満
  • 医療機関は、千葉県が実施する風しん抗体検査(千葉県のサイト)内の風しん抗体検査実施医療機関リストでご確認ください。
  • 松戸市に転入する前に、千葉市、船橋市及び柏市が実施する風しん抗体検査、又は他都道府県並びに政令市及び中核市が実施する風しん抗体検査を受けた場合(実施した医療機関が該当しているか、転入前の市区町村の情報でご確認ください)も対象となります。

風しん第5期クーポン券を利用した抗体検査


HI法で16倍以上32倍未満または EIA(IgG)法でEIA価6.0以上8.0未満

  • 「風しん抗体検査及び風しん第5期予防接種」の対象(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性)で、クーポンを利用した抗体検査を受けた方は、クーポンを利用した風しん第5期の接種が優先です。
  • 抗体検査の結果が風しん第5期対象外であり、かつ本予防接種費用の助成要件を満たしている場合は、この対象となります。

妊婦健診における風しん抗体検査

抗体価が低い(検査方法は問いません)と検査した医師やワクチン接種を行う医師が判断
  • 受検日が平成30年12月25日以降の分が、対象抗体検査となります。
  • 過去に受けた抗体検査の結果を利用して、今年度予防接種を行っている場合は、この対象となります。
    ※当初、受検日が令和6年4月1日以降とご案内しておりましたので、今一度、ご確認ください。

助成対象の接種期間

 令和7年4月1日から令和8年3月31日

助成対象の予防接種と助成額

助成対象ワクチン 助成限度額
麻しん風しん混合ワクチン(MR)予防接種(任意接種) 5,000円
風しん単独ワクチン予防接種(任意接種) 3,000円

市内外の医療機関で接種可能です。接種費用は医療機関ごとに異なります。また、MRワクチンは流通が不安定な状況が続いています。一時的にMRワクチンの需要が逼迫している場合、小児の定期接種が優先されます。接種を希望する際は、事前に医療機関にお問い合わせください。

生活保護受給世帯、または中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立支援に関する法律の規定による支援給付を受けている方については、予防接種費用(1回分)の全額を助成します。

申請時に必要な書類

  1. 松戸市風しん含有ワクチン予防接種費用助成金支給申請書(PDF:320KB)
  2. 検査結果用紙(注釈1)に医師による検査結果が記載されたものの写しまたは、妊婦健診において風疹の抗体価が低かったことが確認できる検査結果の写し(検査日および結果が確認できることが必要です)
  3. 予防接種の領収書の写し
  4. 予防接種済証の写し(3.で接種年月日および接種ワクチンの種類が確認できない場合のみ。接種を受けた医療機関で発行できます)
  5. 通帳等、振込口座のわかるものの写し
  6. 生活保護証明書等の写し(生活保護受給世帯の方のみ)
  7. 中国残留邦人等支援給付受給証明書等の写し(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立支援に関する法律の規定による支援給付を受けている方のみ)

(注釈1)千葉県の「風しん抗体検査申込票(様式3)『本人検査結果』」(転入前に他自治体で検査を受けた方はこれに準じたもの。)、または風しん第5期のクーポン券を利用して検査を受けた方は「風しんの抗体検査受診票」

申請方法

 医療機関にて接種費用を全額支払って接種した後、上記の必要書類を松戸市予防衛生課へご提出ください。郵送申請の場合は、上記必要書類を下記問い合わせ先まで郵送してください。

申請期限

令和8年3月31日【必着】まで

関連情報

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。風しんについて(厚生労働省)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。千葉県感染症情報センター

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。国立感染症研究所

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

健康医療部 予防衛生課

千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター3階
電話番号:047-366-7483 FAX:047-700-5586

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市役所

〒271-8588 千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表)
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る