松戸市の放射線関連情報
放射線量測定の変更について
東日本大震災による東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故以降、各施設の空間放射線量を監視しています。
事故から8年が経過し、放射性物質の半減期や、除染の効果等により主な生活空間の空間放射線量は減衰し、ほぼ一定の値に落ち着きました。
これにより、平成30年度から子ども関係施設及び学校施設における放射線量の測定地点等を一部変更しております。同じ施設でも、平成29年度以前と平成30年度以降では、測定地点や測定の高さが違う場合がありますので、各施設の放射線量を確認する場合にはご注意ください。
変更後の測定について
- 定点測定(継続モニタリング)は継続(129施設で各1地点の放射線量を測定し、主な生活空間の平均的な空間放射線量を監視する)
- 各施設での測定は施設の特性を考慮し、一部測定地点を変更
- 測定の高さは「主な生活空間及びそれに準ずる箇所」は地表から5センチメートルで、「人が立ち入ることはあるが、主な生活空間ではない箇所」は地表から50センチメートル
新着情報
- 2021年3月1日焼却灰等の放射性物質濃度測定結果
- 2021年2月16日学校給食のまるごと放射性物質検査(ミキシング検査)を更新しました
- 2021年2月9日松戸市保育所放射線量マップの更新をしました
各一覧ページから更新が終了しているページを見直し、まとめて「過去の対策・対応」へ移動しました
放射線に対する市の対応・測定結果など
放射線に対する松戸市の対策・対応【分野別】
松戸市の計画・方針
放射線測定結果
放射線に関する市の問い合わせ窓口一覧
問合せ内容 | 担当部署 | 電話番号 |
---|---|---|
放射能対策・放射線測定器の貸出 市役所本庁舎 |
環境政策課 放射能対策担当室 | 電話:047-704-3994 |
スポーツ施設 | スポーツ課 | 電話:047-703-0601 |
剪定枝の分別収集 | 環境業務課 | 電話:047-366-7333 |
健康 | 健康推進課 | 電話:047-366-7485 |
保育所 | 保育課 | 電話:047-366-7351 |
学校 | 保健体育課 | 電話:047-366-7459 |
公園緑地 | 公園緑地課 | 電話:047-366-7380 |
こどもの遊び場 | 子どもわかもの課 | 電話:047-366-7464 |
農作物 | 農政課 | 電話:047-366-7328 |
水道水(市営水道区域) | 水道部 | 電話:047-341-0430 |
下水汚泥 | 下水道維持課 | 電話:047-366-7362 |
親水広場 | 河川清流課 | 電話:047-366-7359 |
市営住宅 | 住宅政策課 | 電話:047-366-7366 |
流通食品 | 消費生活課 | 電話:047-366-7329 |
焼却灰 | 廃棄物対策課 | 電話:047-704-2010 |
