保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査(ミキシング検査)
令和2年度をもちまして、保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査(ミキシング検査)は終了いたしました。
まるごと放射性物質検査(ミキシング検査)
年2回(7月、12月)に測定を行っております。
過去の検査結果等につきましては、ページ下方の「関連ダウンロード」よりご覧下さい。
関連ダウンロード
- 令和2年度の保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査
- 過去(平成31年度)の保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査
- 過去(平成30年度)の保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査
- 過去(平成29年度)の保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査
- 過去(平成28年度)の保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査
- 過去(平成27年度)の保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査
- 過去(平成26年度)の保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査
- 過去(平成25年度)の保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査
- 過去(平成24年度)の保育所(園)給食のまるごと放射性物質検査
検査機器
- TN300Bベクレルモニター(日本製 株式会社テクノエーピー製 放射能測定装置)
測定方法
- 1検体につき、630ミリリットルの試料を45分間かけて測定を行っています。
関連リンク
※保育課と松戸市教育委員会は、測定する食材が重ならないように情報を共有し、多くの食材測定を実施するようにしております。
参考リンク
松戸市保育所(園)の放射線低減対応および放射線量マップについて
