放射線に関するよくある質問
更新日:2014年10月1日
放射線に関するよくある質問と、それに対する市の回答をまとめましたので、ご活用ください。
なお、質問をクリックすると別ウィンドウで、よくある質問FAQ(外部サイト)のページへ移動します。
よくある質問一覧
松戸は放射線のホットスポット(一部の地域だけ放射線量が高くなる現象)になっていると噂を聞いた。松戸市で普通に生活していて大丈夫?
子どもへの放射線の影響が気になります。子どもを学校の校庭で遊ばせて大丈夫でしょうか?
水道水から放射性物質が検出されたと聞きましたが、知らずに飲んでしまいました。大丈夫でしょうか?
妊婦ですが、放射線物質を含む水を飲んだ場合、健康への影響はありませんか?
放射能を体内に取り込むのを防ぐには安定ヨウ素剤を服用するとよいと聞きましたが?
水道水(浄水)に係る放射線量の検査はいつまで続けるのですか?
母子ともに放射能被ばくが心配なのですが、母乳を飲ませても大丈夫でしょうか?
大気中の放射能に対する外出時の注意は、どのようにしたら良いでしょうか?
放射性物質で汚染された食品のことが報道されていますが、食べても大丈夫なのですか?
※よくある質問FAQでは放射能関係以外のみなさんが普段疑問を感じる質問についてまとめています。ぜひ他の質問もご覧ください。
問い合わせ先
