このページの先頭です
このページの本文へ移動

先輩職員からの話 その1

更新日:2024年10月4日

市民部市民課(令和6年度 事務上級採用)

自己紹介  

 
 こんにちは。この度は松戸市役所への合格おめでとうございます。皆さんの顔を見渡すと、不安や期待の入り混じった様々な表情をしているのが見えます。私も去年皆さんと同じ立場で不安と期待が入り混じったような気持ちに包まれながら説明会に参加していたのを昨日のように覚えています。今日は少しでも皆さんの疑問や不安を晴らす糸口になればと思い、入庁してから約半年間で感じたことや入庁するまでの過ごし方について、経験し、感じたことをお話しさせていただきます。

 最初に、簡単ではございますが、自己紹介をさせて頂きます。私は一昨年令和4年に大学を卒業し、民間企業で営業職として働いていました。大学在学中からキャリアを設計しやすく、多くの人の役に立てる公務員の仕事に興味があり、令和6年4月に市民課の職員として入庁致しました。

担当業務

 次に私が普段どういった業務をしているかについてお話します。私が所属している市民課は、皆さんの想像通りかもしれませんが広く市民に関する業務を扱っており、そのためたくさんの人が在籍しています。市民課の中には、業務の担当ごとに班がいくつかあり、住民記録班、庶務班、郵送班、そして私が在籍している戸籍班があります。
 それぞれの業務について簡単に説明させて頂きます。まず、住民記録班では住民票やマイナンバーの申請処理、転入出に関する業務を行っています。次に、庶務班では市民課の職員の勤務管理や備品の管理、予算のやりとりを行っています。そして、郵送班では戸籍や住民票に関する郵送での対応を行っています。
 最後に、私の所属している戸籍班ではその名の通り戸籍に関する様々な手続きを行っています。戸籍には、生まれてから亡くなるまでの情報が記載されます。戸籍班では松戸市に提出された出生や死亡、婚姻や離婚などの届出書を審査し、最終的に戸籍に記載する業務を行っています。
 皆さんは戸籍の仕組みについてご存知でしょうか?ほとんどの方がぼんやりとしたイメージだと思います。私も入庁時はまったく知識がありませんでした。
 しかし、松戸市にはトレーナー制度という、先輩職員が一対一で業務を指南してくれる制度があり、戸籍に関する基本的な部分から個別具体的で複雑な疑問まで相談にいつも快く応え、助けてくれます。また、トレーナーの先輩職員以外にも、班の皆さんがとても親切に業務を教えてくれたので、初めは業務に対する知識が少なくても、少しずつできることを増やせる環境があります。

入庁して感じたこと

 この半年で感じたことは業務の中で難しい事案に遭遇しても、周囲の人と力を合わせて取り組めるような相談しやすい空気があり、不安でいっぱいだった私はとても心強かったということです。市役所での業務について、入庁前には機械的、事務的なイメージがありましたが、実際には先輩方がとても暖かくバックアップしてくださり、自分も市民の方々に対してより一層思いやりの心を強く持とうと思うことができました。
 さて、この中には民間企業での勤務経験もあるかたがいらっしゃると思いますので公務員の仕事と民間企業での仕事の違いについてもお話します。
 市役所での仕事は利潤を追求する民間企業に対して、広く市民の方々に行政サービスを届けるという点に重点を置いています。しかし、市民の方々のニーズをくみ取り相手の気持ちによりそって必要なサービスを提供し最終的に満足してもらうという点ではどちらの仕事の目的もまったく同じです。民間企業での経験はきっと松戸市役所でのお仕事でも役に立つと思います。

入庁までにやっておいた方がいいこと

 続いて入庁までのあいだに、私がやって良かったことをいくつかご紹介いたします。
 まず最初におすすめするのは、松戸市を観光することです。松戸市を歩いたり、自転車でサイクリングしてみると知らなかった景色や素敵なお店がたくさん見つかります。さらに、松戸の地名や地理関係に詳しくなることで入庁後の業務にも役立ちます。
 次におすすめなのは、自分にゆかりのある人に挨拶することです。友人はもちろん、すこし遠くに住んでいる親戚に会いに行く、久々に実家に帰って少し滞在するなど、親しい人やお世話になった人に自分のことを話しに行ってみるときっと皆さんの決めた道を応援してくれます。皆さんが入庁されたあとも、そういった言葉がずっと皆さんのモチベーションの根底に残ると思います。
 最後におすすめするのは、今皆さんがやりたいこと、やらなければならないことをとことんやるということです。資格試験を控えている人はそれに全力で取り組む、または学業をしっかりと修めることもそうですし、旅行やスポーツなど趣味に没頭することもいいと思います。好きなことをとことんやった経験は皆さんの成功体験となって自信や達成感につながります。松戸市役所は入庁してからもライフワークバランスは充実していますが、今のうちに没頭できる時間を楽しむのはとてもおすすめです。

最後に

 ここまで業務のことや入庁までのことなどいろいろとお話しましたが、少しでも皆さんの決断の役に立てていれば幸いです。松戸市で皆さんと一緒に働ける日を心から楽しみにしております。ご清聴ありがとうございました。

お問い合わせ

総務部 人事課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館4階
電話番号:047-366-7306 FAX:047-366-5674

本文ここまで