平成29年度(第3回)松戸市職員採用試験について(学芸員・美術担当)(受付は終了しました)
更新日:2018年1月5日
受験案内書配布期間・方法
受付は終了しました。
配布期間
平成29年12月15日(金曜)から平成30年1月4日(木曜)まで
配布方法
人事課(市役所新館4階)にて配布します(土曜・日曜日・祝日及び年末年始(平成29年12月29日(金曜)から平成30年1月3日(水曜)は閉庁日となります。)を除く午前8時30分から午後5時まで)。また、下記からダウンロードすることも可能です。
学芸員・美術担当用受験案内書(こちらからダウンロードしてください)(PDF:478KB)
民間企業等職務経験者(学芸員・美術担当)用受験案内書(こちらからダウンロードしてください)(PDF:476KB)
民間企業等職務経験者(学芸員・美術担当)用エントリーシート(Word:40KB)
※民間企業等職務経験者(学芸員・美術担当)のみ使用してください。
※各試験区分該当者のみ作成してください。
修士論文、博士論文または主要論文内容の要旨(学芸員・美術担当)(Word:34KB)
※各試験区分該当者のみ作成してください。
提出する書類は、全てA4サイズの白色無地の用紙に片面印刷してください。
作成については、受験案内書で確認してください。
受験資格
試験区分 | 符号 | 受験資格 |
---|---|---|
学芸員・美術担当 | A | 1 昭和62年4月2日以降に生まれた人 |
民間企業等職務経験者(学芸員・美術担当) | B | 1 昭和33年4月2日から昭和62年4月1日までに生まれた人 |
※ 次の項目のいずれかに該当する人は受験できません。 |
受験手続
必要書類
◎は全員、○は該当者の提出書類です。左上をクリップで留めて提出してください。
◎ 松戸市職員採用試験受験申込書(松戸市指定)
◎ 松戸市職員採用試験受験票(松戸市指定)
◎ エントリーシート(松戸市指定)
◎ 受験票返送用封筒
- 長形3号(12センチメートル×23.5センチメートル)の封筒(サイズ指定)を準備してください。
- 封筒には、返送先郵便番号・住所・氏名を記入し、392円分の切手を貼付してください。
- 氏名の後に「様」と記入してください(「行」、「宛」等は記入しないでください。)。
○ 修士課程修了証明書
○ 学芸員資格を証明する単位取得証明書
○ 業績一覧(松戸市指定)
○ 修士論文、博士論文または主要論文内容の要旨(松戸市指定)
※ 「エントリーシート」、「業績一覧」及び「修士論文、博士論文または主要論文内容の要旨」
の書類は、様式をダウンロードし、パソコンで作成してください。なお、フォントは黒色、
12ポイントに設定してください。
※ 必要事項は、消すことができない黒インクまたは黒ボールペンを使用し、全て本人が記入・
作成してください。
※ 免許証等の写しは、既取得者のみ必要となります。
取得見込みの場合は、受験申込書(3)の今年度中に取得見込みの資格とその時期欄に記入してくだ
さい。
※ 受験申込書及び受験票には、必ず同じ写真(縦4センチメートル×横3センチメートル )を貼付してください。
申込方法
郵送での申込のみとなりますので注意してください。
受験案内書にある「受験申込書等封筒貼付用ページ」に必要事項を記入し、点線に沿って切り取り、受験申込書等が折らずに入る大きさの封筒(角型2号等)にしっかりと糊付けをしてください。
受験申込書等は、この封筒に封入し、郵便局で簡易書留の手続きを行い、松戸市総務部人事課まで郵送してください。
※身体の障害等のため受験上の配慮を必要とされる場合は、必ず申込時に電話等で相談してください。
受付期間
平成29年12月15日(金曜)から平成30年1月4日(木曜)まで(期間内の消印有効)
※ 受付期間を過ぎた場合は、受理できませんので注意してください。
受験票の交付
受験票は、受験票返送用封筒に入れ、1月15日(月曜)頃に郵送で交付します。
1月18日(木曜)までに受験票が届かない場合は、問い合わせ先まで連絡してください。
試験日及び会場(第1次試験)
試験日
平成30年1月21日(日曜)
試験会場
松戸市役所(松戸市根本387の5)(地図はこちらです)(外部サイト)
※受験者の申込状況により試験会場を変更する場合があります。変更の場合は、返送する受験票に変更案内を同封しますので、必ず確認してください。また、1月16日からホームページでもお知らせしますので、必ず確認してください。
試験区分・募集人数・主な職務内容
試験区分 | 符号 | 募集人数 | 主な職務内容 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
学芸員・美術担当 | A | A・B合計1名 |
教育委員会において、美術資料等の収集、保存、管理、展示、調査、研究、その他の運営に必要な業務等に従事します。なお、人事異動等により専門分野以外での学芸員資格を活かす所属で勤務する場合もあります。 | |||
民間企業等職務経験者 |
B | A・B合計1名 | 教育委員会において、美術資料等の収集、保存、管理、展示、調査、研究、その他の運営に必要な業務等に従事します。なお、人事異動等により専門分野以外での学芸員資格を活かす所属で勤務する場合もあります。 |
給与
松戸市一般職の職員の給与に関する条例等に基づき支給します。
(1)平成29年4月における初任給(地域手当を含む。)は、それぞれ次のとおりです。
初任給は、最終学歴・経歴(職務内容・期間等)に応じて、一定の基準により決定します。
民間企業等職務経験者については、大学等卒業直後に民間企業等で正規職員として一定期間勤務し、その後に採用された場合の、平成29年4月における初任給(地域手当を含む)となっています。
なお、職務経験年数として換算するのは資格取得後の経歴分のみとなります。
職種 | 符号 | 正規の職務経験年数 |
大学卒 |
---|---|---|---|
学芸員・美術担当 |
A | - | 203,280円 |
民間企業等職務経験者 |
B | 職務経験 9年 |
269,280円 |
職務経験13年 | 282,920円 | ||
職務経験18年 | 306,570円 |
(2)上記のほか、通勤手当、住居手当、扶養手当、期末・勤勉手当(賞与)等が支給されます。
(3)初任給の決定については、職種により異なりますが、学歴、職歴を加味する場合があります。
(4)今後の給与改定の状況によっては、初任給等の額が変動します。
松戸市では、「女性職員の能力発揮促進のための指針」に基づき、男女共同参画職場づくりを推進しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

