このページの先頭です
このページの本文へ移動

【産休・育休代替】福祉総合相談員の募集について (地域包括ケア推進課)

更新日:2025年8月18日

【産休・育休代替】会計年度任用職員(福祉総合相談員)を募集します

勤務条件(福祉総合相談員)

募集職種

福祉総合相談員

採用人数 1名程度
勤務場所

地域包括ケア推進課

業務内容

福祉まるごと相談窓口における福祉総合相談業務(注釈1)
窓口での相談支援、家庭訪問、ケース会議の開催・参加、事例検討会等を通じた多分野の支援機関との連携

必要な資格

精神保健福祉士・保健師・社会福祉士のいずれかの資格を有する者
(社会福祉士は、障害福祉分野の業務経験を有する者)

任用期間

令和7年9月下旬~令和8年3月31日まで(注釈2)

報酬

時給1,900円

勤務日数
・勤務時間

週4日 1日7.25時間
9時から17時 または 8時30分から16時30分
休憩45分(注釈3)

交通費

支給要件を満たした場合に支給

期末手当

6月、12月に支給
※支給要件を満たした場合に支給

休日

月から金曜のうち勤務日以外の曜日、土曜、日曜、祝日、年末年始

休暇等

年次有給休暇、特別休暇(忌引休暇等)を本市の規定により付与します

社会保険等

健康保険、厚生年金保険、雇用保険(注釈4)

(注釈1)児童、障害、高齢者等、複雑・複合化した課題を抱える世帯の支援を目的とした福祉に関する総合相談窓口での福祉総合相談業務
(注釈2)任用期間は対象職員の産前・産後休暇、育児休業等に応じたものとなります。産休・育休期間が変更となった場合は、任用期間が短縮又は延長となります。
休業等の期間が複数年度にまたがる場合、次年度以降の任用については、人事評価など能力実証を踏まえた上で、次年度において再度の任用を行う場合があります。
(注釈3)勤務日数・勤務時間は応相談
(注釈4)加入要件を満たした場合は加入

応募方法

郵送または持参にて担当課へ履歴書,職務経歴書及び資格証の写しを提出してください

選考方法

書類選考後、筆記試験及び面接を行います

応募・問い合わせ先

地域包括ケア推進課
〒271-8588 千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-366-7343
FAX:047-366-7748

お問い合わせ

福祉長寿部 地域包括ケア推進課

千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-366-7343 FAX:047-366-7748

本文ここまで