令和元年度私が好きな松戸の景観スポット(松戸地域)
更新日:2021年2月18日
松戸地域
江戸川
「“江戸川”夕日」
江戸川の土手は、散策やランニング、自転車…。
9月27日夕方5時17分。
夕陽が大変きれいで、江戸川に映り込み沈んで行きました。
谷口 保雄さん
「わが町松戸」
江戸川に架かる葛飾橋より松戸駅方面を見渡すと特徴のある松戸ビルが目に入り、川面には町並みが映り、自然に溶け込んだ様な松戸市の景観が感じられます。
津川 洋晶さん
坂川
「彼岸花」
彼岸花がハート型に咲いて、今年は充実してきました。
近所の方達も見物に訪れています。
矢部 吉誠さん
「冬桜」
この並木は、いろいろの種類の桜が植えてあります。
その中で、冬桜(別名:10月桜)が今満開です。
10月から翌年4月まで咲いています。
写真左側の白い花です。
写真右側の黄色と赤色の葉は、桜の紅葉です。
この桜並木では、秋冬春と桜を楽しめます。
染井 隆重さん
「ライトアップ河津桜」
河津桜祭りが終わり、夕日とライトアップにて、河津桜が静かに楽しめます。
ライトアップは、竹に電灯を入れて工夫しています。
もう一つの河津桜が美しく楽しめます。
秋元 秀夫 さん
千葉大学園芸学部
「千葉大学園芸学部キャンパス」
「松戸宿」と周辺の大切な“里山空間”のひとつが戸定邸とそれに隣接する千葉大学のキャンパス。
色づいたユリの木の枝葉越しにフランス庭園方面を臨むとヒヨドリなども飛び交っています。
嶋田 彰夫さん
岩瀬
「SAKURASAKU!!!」
穴場の公園。美しいさくらの花びらたち。
『SAKURASAKU』をずっと見ていると、なんだかアルファベット一文字一文字がさくらの花びらに見えてくる・・・
川越 あさかさん
「お化粧された公園」
向こう側の遊具も手前側の動物たちも綺麗に、又、可愛く化粧されました。
最近、親子連れも増え、気持ち良く楽しく遊んでいる光景を見ています。
高橋 勝仁さん
松戸
「経世塚」
松戸市の有形文化財。天文7年(1538年)10月7日の第1次国府台合戦の戦死者たちの塚と伝わる。
右側の「相模台戦跡碑」の裏に昭和5年 陸軍兵学校が、軽盛塚を経世塚として復元したことが、長文で刻されている。
花輪 茂道さん
「善照寺境内(松戸市松戸)イチョウの葉」
イチョウの黄葉が師走の風に舞い落ち、敷き詰めた黄葉がいい感じ。
そのうえに師走の影が伸びていた!
後藤 勝美さん
戸定邸
「戸定邸の紅葉」
森山 一さん
「戸定邸庭園(東屋庭園)でくつろぐ」
樹木や芝生の整備が一段落して、市民の憩いの場として訪れる方が多くなっている。令和元年11月「科学、芸術、自然をつなぐ国際フェステバル」が開催されてにぎわった。
東屋から西の方を眺めると富士山のすそ野まで見えて美しい眺望になる。
河野 静雄さん
「未来の市民」
戸定が丘歴史公園は、春に梅と桜が華やかになりますが、昨年開かれた「科学と芸術の丘」に集う「丘のマルシェ」は、松戸市で活動する若手のカフェやショップが集まり大変な人でにぎわった。
河野 静雄さん
松戸まつり
「にぎわう松戸まつり イン2019」
松戸まつりは、10月5日・6日開催され、松戸駅を中心として、東口・西口と中央公園が一体になり、イベント、音楽パレード、観光物産展、バザールが繰り広がれた。
西口イベント広場では、松戸手作り愛好会の皆さんが「戦国絵巻甲冑武者行列」を披露した。
河野 静雄さん
