松戸市立図書館オリジナルキャラクターで日本十進分類法を楽しく覚えよう!
更新日:2016年6月1日
日本十進分類法(NDC)とは?
図書館の本が、どのような順番で並んでいるか知っていますか?
松戸市立図書館の本は、日本十進分類法(NDC)に基づいて分類されています。
日本十進分類法とは、全ての本を本の内容によって0から9の数字を使って10の大きなテーマに、グループ分けしたものです。
みなさんに楽しく覚えてもらえるように、0から9までの分類を擬人化して名前をつけました。ぜひ、本を探す時に思い出してみてください!
0類 総記キャラクター・空(そら)
空(そら)くん
- 百科事典や年鑑、図書館のことも分かる、全てのまとめ役ってところかな。何を見ればいいのか分からない時は、まず僕のところにおいで
1類 哲学キャラクター・イチコ
イチコちゃん
- 心って何かしら?同じ人間なのに、考え方が違うって不思議ね。心理・占い・宗教・・・。心の謎にふれたくなったら、わたしのところにきてみて
2類 歴史キャラクター・二助(にすけ)
二助(にすけ)くん
- 旅は好きかな!?旅は君の世界を、今よりもっと広くしてくれる!歴史も学べれば知識人だ。色んな国のことを学んでみよう!
3類 社会科学キャラクター・弥生(やよい)
弥生(やよい)ちゃん
- いい?ここでは政治や経済、民俗学などが学べるわ。社会の知識は必要不可欠よ。気を引き締めて。でも、無理はしないように
4類 自然科学キャラクター・ショーン
ショーンくん
- 動物・植物・宇宙。それを解き明かすヒントになる数学。一生かけても解き明かしきれない謎は、魅力的さ。君もそう思わないかい?
5類 技術工業キャラクター・五郎(ごろう)
五郎(ごろう)くん
- 物が壊れた?…勝手にいじったら危ないだろ。車や飛行機の構造、もの作りの根本が知りたければ、俺に聞けばいい。お前にもきっとできる。
6類 産業キャラクター・ジュン
ジュンちゃん
- 野菜や果物や、お魚。それを育ててくれる人や、運んでくれる人がいるから、私たちは元気に生活ができるよ。今日もご飯がおいしいね♪
7類 芸術キャラクター・ななみ
ななみちゃん
- 写真や音楽やお絵かき・・・。自分を自由に表現できる芸術やスポーツに興味はない?あなたもきっと、自分を描きたくなる!
8類 言語キャラクター・八重(やえ)
八重(やえ)ちゃん
- 言葉は、気持ちを相手に伝える大切なもの。話したいという気持ちは、国境を越えます。色んな国の言葉を学んでみませんか?
9類 文学キャラクター・セプト
セプトくん
- 物語は君をすてきな世界に連れて行ってくれる。さぁ、一緒にいこう!君の心に寄り添う、大切なものが見つかるはずだ
