特別支援教育就学奨励制度について
更新日:2023年4月1日
松戸市では、市立小・中学校の特別支援学級に就学しているお子さんをお持ちの保護者の経済的負担を軽減するため、就学に必要な経費の一部を補助する制度があります。
類似の制度に「就学援助制度」がありますが、両方を受給することはできません。
※県立特別支援学校へ就学中の方は、現在通学中の学校へお問い合わせください。
援助を受けられる方
生活保護、就学援助を受給していない方で、前年の年間所得額が生活保護基準の2.5倍未満の方が対象です。ただし、この2.5倍を超えていても、通学に公共交通機関を利用している方は通学費の半額を補助します。
補助の内容
下記の金額は4月1日に認定された場合の金額(年額)です。
費目 |
種別 |
小学校 |
中学校 |
---|---|---|---|
学用品・通学用品費 |
固定学級 |
5,820円 |
11,370円 |
新入学用品費 |
固定学級 |
25,555円 |
30,490円 |
校外活動費(宿泊を伴うもの) |
固定学級 |
1,845円 |
3,105円 |
校外活動費(宿泊を伴わないもの) | 固定学級 | 800円 | 1,155円 |
修学旅行費 |
固定学級 |
実費の2分の1 |
実費の2分の1 |
給食費 |
固定学級 |
実費の2分の1 |
|
通学費 |
固定学級 |
実費または実費の2分の1 |
※上記費目は、入級した月以降の分を支給します。
※「実費」については、学校からの報告に基づき、教育委員会で認めた額を支給します。
※通学費については、最も経済的かつ合理的な方法を適用した経路の金額を支給します。自家用車での通学や付添い人の通学費の支給はありません。
申請に必要なもの
固定学級
(1)特別支援教育就学奨励費にかかる収入額・需要額調書
- 学校から配布されます。
- 奨励費の支給を希望しない方も全員提出が必要ですが、生活保護または就学援助を受給中の世帯は提出不要です。
(2)交通費積算資料
通学に公共交通機関を利用している方のみ提出してください。
(3)住民税証明書(最新のもの)
- 審査を介さず、交通費の1/2の額のみ支給を希望する方は提出不要です。
- 同一世帯の中に満20歳以上の方がいる場合は、その全員分の証明書が必要です。
- 1月2日以降に松戸市に転入して来られた方は、1月1日現在に住民登録のあった自治体から取り寄せてください。
通級学級
(1)特別支援教育就学奨励費にかかる収入額・需要額調書
- 学校から配布されます。
- 通学に公共交通機関を利用している方のみ提出してください。
(2)交通費積算資料
通学に公共交通機関を利用している方のみ提出してください。
(3)住民税証明書(最新のもの)
- 審査を介さず、交通費の2分の1の額のみ支給を希望する方は提出不要です。
- 同一世帯の中に満20歳以上の方がいる場合は、その全員分の証明書が必要です。
- 1月2日以降に松戸市に転入して来られた方は、1月1日現在に住民登録のあった自治体から取り寄せてください。
関連リンク
