埋蔵文化財
更新日:2020年9月24日
遺跡の範囲内に家を建てるときは、文化財保護法によって着工60日前までに届け出ることが定められています。また、着工前に、発掘調査が必要な場合もあります。周知の埋蔵文化財包蔵地に隣接する土地など、周知の埋蔵文化財包蔵地外であっても遺跡がある可能性のある土地については、発掘調査が必要な場合もあります。
遺跡の所在地は、社会教育課に分布図があります。事前に社会教育課へ相談してください。
照会は電話では受け付けておりません。窓口またはFAXにて承っております。FAXの場合は、周辺が分かる地図に該当箇所を示していただき、あわせて地番、ご連絡先の電話番号をお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、なるべくFAXによる照会にご協力下さいますようお願いいたします。
千葉県内の埋蔵文化財包蔵地の「概要」及び国・県指定文化財データは、「ちば情報マップ」から「ふさの国文化財ナビゲーション」をご覧ください。ただし、埋蔵文化財包蔵地の内容を証明するものではありませんのでご了承の上、ご利用ください。
発掘調査から終了までの流れ(フローチャート)(PDF:212KB)
埋蔵文化財発掘の届出に関する書類
書類を提出する場合は、必ず事前に社会教育課へご相談ください。
PDF版
文化財保護法第93条第1項、同第184条第1項及び文化財保護法施行令第5条第2項の規定による「埋蔵文化財発掘の届出」様式(PDF:187KB)
Word版
文化財保護法第93条第1項、同第184条第1項及び文化財保護法施行令第5条第2項の規定による「埋蔵文化財発掘の届出」様式(Word:68KB)
届出に添付する書類とその部数
- 「埋蔵文化財発掘の届出」(2部)
- 位置図(2部) 2,500分の1の都市計画図(白図) ※対象地を赤色で明示してください。
- 配置図(2部) 縮尺の明確なもの(100分の1、300分の1など)
- 建物平面図・立面図(2部)
- 基礎図(2部) 建築物地下の基礎がわかるもの
- 公図(1部 ※コピー可)
- 承諾書(1部)土地所有者からのもの
市内遺跡発掘調査概要
令和元年度 市内遺跡発掘調査
令和元年度の市内遺跡発掘調査は14遺跡20地点を対象として実施しました。
根木内遺跡第14地点・根木内城跡第9地点、東平賀遺跡第28-2地点および根木内遺跡第15地点・根木内城跡第10地点では本調査が実施されました。
遺跡名 | 時代 | 遺跡の種類 | 調査種別 | 調査期間 | 調査面積 | 対象面積 | 原因 | 調査機関 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
五香六実野馬除土手 1901地点 |
近世 | 野馬除土手 | 確認調査 | 令和元年5月7日から5月15日 | 上層12.42 | 75.00 | 集合住宅 | 松戸市 |
根木内遺跡 第14地点 根木内城跡 第9地点 |
縄文時代・中世・近世 | 集落跡・貝塚 城館跡 |
本調査 | 平成31年4月1日から4月2日 | 上層34.71 | 34.71 | 個人住宅 | 松戸市 |
小野遺跡 第41地点 | 旧石器時代・縄文時代・奈良時代・平安時代 | 集落跡・貝塚 | 確認調査 | 令和元年9月24日から10月4日 | 上層320 | 2955.02 | 集合住宅 | 松戸市 |
五香六実野馬除土手 1902地点 |
近世 | 野馬除土手 | 確認調査 | 平成31年4月22日から5月23日 | 上層82.35 | 675.00 | 宅地造成 | 松戸市 |
八ケ崎遺跡 第25地点 | 縄文時代 | 集落跡・貝塚 | 確認調査 | 令和元年5月23日から5月31日 | 上層33.81 | 241.82 | 宅地造成 | 松戸市 |
東平賀遺跡 第28地点 | 旧石器時代・縄文時代・中世・近世 | 集落跡・貝塚 | 確認調査 | 令和元年6月27日から7月11日 | 上層47.4 | 468.00 | 宅地造成 | 松戸市 |
通源寺遺跡 第2-3地点 | 旧石器時代・縄文時代・中世・近世 | 集落跡・貝塚 | 確認調査 | 令和元年6月11日から6月18日 | 上層8 | 68.00 | その他の開発(駐車場) | 松戸市 |
西2遺跡 第5地点 小金古墳群 第2地点 |
縄文時代・古墳時代 | 集落跡・古墳 | 確認調査 | 令和元年7月10日から7月19日 | 上層73 | 729.23 | 集合住宅 | 松戸市 |
小野遺跡 第40地点 | 旧石器時代・縄文時代・奈良時代・平安時代 | 集落跡・貝塚 | 確認調査 | 令和元年7月17日 | 上層9.72 | 102.70 | その他建物 (建売住宅) |
松戸市 |
入遺跡 第1地点 | 縄文時代 | 包蔵地 | 確認調査 | 令和元年7月29日から8月6日 | 上層31.9 | 305.04 | その他建物 (農業用倉庫) |
松戸市 |
小金城跡 第18地点 外番場遺跡 第3地点 |
縄文時代・古墳時代・平安時代・中世 | 城館跡・貝塚 | 確認調査 | 令和元年10月1日 | 上層4 | 67.46 | その他建物 (建売住宅) |
松戸市 |
東平賀遺跡 第28-2地点 | 旧石器時代・縄文時代・中世・近世 | 集落跡・貝塚 | 本調査 | 令和元年10月31日から11月29日 | 上層116.45 | 116.45 | 個人住宅 | 松戸市 |
中芝遺跡 第16地点 | 弥生時代・古墳時代 | 集落跡 | 確認調査 | 令和元年11月1日 | 上層13.2 | 130.74 | その他建物 (分譲住宅) |
松戸市 |
殿平賀向堀遺跡 第4地点 | 縄文時代 | 集落跡 | 確認調査 | 令和元年11月29日から12月9日 | 上層137.5 | 1344 | 宅地造成 | 松戸市 |
五香六実野馬除土手 1903地点 |
近世 | 野馬除土手 | 確認調査 | 令和2年1月21日 | 上層16 | 108.00 | その他建物 (分譲住宅) |
松戸市 |
根木内遺跡 第15地点 根木内城跡 第10地点 |
縄文時代・中世・近世 | 集落跡・貝塚 城館跡 |
確認調査 | 令和2年1月30日から2月4日 | 上層32 | 274.93 | 個人住宅 | 松戸市 |
根木内遺跡 第15地点 根木内城跡 第10地点 |
縄文時代・中世・近世 | 集落跡・貝塚 城館跡 |
本調査 | 令和2年2月10日から3月13日 | 上層239.68 | 239.68 | 個人住宅 | 松戸市 |
※調査面積・対象面積の単位は平方メートル。
平成30年度までの市内遺跡発掘調査報告書は、松戸市立図書館本館、行政資料センターで閲覧できます。
また、行政資料センター、社会教育課で販売しています。
在庫がない場合もございますので、予めお問合せください。釣り銭の用意がございませんので、
お釣りが無いようご準備をお願いしております。
※令和元年度松戸市内遺跡発掘調査報告書は、令和3年3月下旬頃刊行予定です。
平成30年度 市内遺跡発掘調査
平成30年度の市内遺跡発掘調査は20遺跡24地点を対象として実施しました。
小金古墳群第1地点・西2遺跡第3地点では本調査が実施されました。
遺跡名 | 時代 | 遺跡の種類 | 調査種別 | 調査期間 | 調査面積 | 対象面積 | 原因 | 調査機関 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
八ケ崎遺跡 |
縄文 | 貝塚・集落跡 |
確認調査 | 平成30年4月10日から4月17日 | 上層44.0 | 419.78 | 宅地造成 | 松戸市 |
小金古墳群 第1地点 |
縄文・古墳 | 古墳・集落跡 | 確認調査 | 平成30年4月10日から4月23日 | 上層50.8 | 409.08 | 個人住宅 | 松戸市 |
一部本調査 | 平成30年5月29日から6月28日 | 96.5 | 個人住宅 |
松戸市 | ||||
秋山向山遺跡 |
旧石器・縄文 | 貝塚・集落跡 |
確認調査 | 平成30年4月16日から5月1日 | 上層89.00 | 754.42 | 資材置場造成 | 松戸市 |
大谷口遺跡 第3地点 |
縄文・弥生・古墳・平安・中世 | 集落跡・城館跡 | 確認調査 | 平成30年4月27日から5月18日 | 上層561.0 | 5,798.87 | 中高層共同住宅 | 松戸市 |
池ノ台遺跡 |
縄文・古墳 | 集落跡 | 確認調査 | 平成30年5月11日から5月18日 | 上層276.0 | 2,485.27 | 宅地造成 | 松戸市 |
彦八山遺跡 |
旧石器・縄文・弥生・古墳・中世・近世 |
包蔵地・集落跡 | 確認調査 | 平成30年5月15日から5月16日 | 上層22.16 | 198.80 | 個人住宅 | 松戸市 |
西2遺跡 |
縄文 | 集落跡 | 確認調査 | 平成30年6月4日から6月8日 | 上層36.00 | 349.10 | 集合住宅 | 松戸市 |
関場遺跡 |
旧石器・縄文・古墳・中世 | 集落跡 | 確認調査 | 平成30年6月7日から6月29日 | 上層675.84 |
6,611.03 | 店舗 | 松戸市 |
小野遺跡 |
旧石器・縄文・奈良・平安 |
貝塚・集落跡 |
確認調査 | 平成30年6月21日 | 上層7.99 | 100.56 | 建売住宅 | 松戸市 |
吾妻遺跡 |
縄文 | 集落跡 | 確認調査 | 平成30年7月9日から7月11日 | 上層12 | 119.74 | 個人住宅 | 松戸市 |
陣ケ前遺跡 |
縄文 | 貝塚・集落跡 | 確認調査 | 平成30年8月17日から9月19日 | 上層169.46 | 1,615.00 | 宅地造成 | 松戸市 |
中芝遺跡 |
弥生・古墳 | 集落跡 | 確認調査 | 平成30年9月13日 | 上層12 | 136.72 | 個人住宅 | 松戸市 |
仲通遺跡 |
旧石器・縄文 | 包蔵地・集落跡 |
確認調査 | 平成30年9月14日から9月18日 | 上層22 | 213.07 | 集合住宅 | 松戸市 |
通源寺遺跡 |
旧石器・縄文・中世・近世 | 貝塚・集落跡 | 確認調査 | 平成30年9月18日から10月4日 | 上層76 | 912.45 | 病院・駐車場 | 松戸市 |
八ケ崎遺跡 |
縄文 | 貝塚・集落跡 | 確認調査 | 平成30年11月28日から12月3日 | 上層13.20 | 129.72 | 個人住宅 | 松戸市 |
天神山古墳 |
古墳 | 古墳 | 確認調査 | 平成30年12月20日から12月25日 | 上層20 | 174.23 | 集合住宅 | 松戸市 |
野馬除土手 |
近世 | 野馬除土手 |
確認調査 | 平成31年1月16日から1月18日 | 上層6.30 | 244.13 | 建売住宅 | 松戸市 |
小金城跡 |
縄文・古墳・平安・中世 | 城館跡 | 確認調査 | 平成31年1月15日から1月28日 | 上層37.85 | 308.61 | サービス付き高齢者向け住宅 | 松戸市 |
殿平賀向堀遺跡 |
縄文 | 集落跡 | 確認調査 | 平成31年3月8日から3月14日 | 上層70 | 706.16 | サービス付き高齢者向け住宅 | 松戸市 |
根木内遺跡 第14地点 |
縄文・中世・近世 | 貝塚・集落・城館跡 | 確認調査 | 平成31年3月13日から3月15日 | 上層12.99 | 99.17 | 個人住宅 | 松戸市 |
八ケ崎貝の花遺跡 |
縄文 | 包蔵地 | 確認調査 | 平成31年3月19日から3月25日 | 上層46.00 | 453.56 | 宅地造成 | 松戸市 |
※調査面積・対象面積の単位は平方メートル。
※野馬除土手とは、江戸幕府が軍馬生産のために牧をおき、野馬を放し飼いにしていましたが、馬が逃げられないように築いた土手のことです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

