リサイクル活動奨励金
更新日:2025年4月1日
集団回収で排出された資源の回収量に応じて、松戸市から各団体へリサイクル活動奨励金を交付しています。
奨励金は町会や自治会、管理組合の活動資金として活用することができます。
未実施の町会、自治会等で興味がある団体は環境政策課までご連絡ください。
奨励金の交付と申請
年4回、3ヶ月ごとに申請書類を市に提出します。申請が完了した団体に奨励金を交付します。
申請時期が近づきましたら、松戸市から各団体へ申請書類をお送りします。
奨励金申請に必要な書類
・リサイクル活動奨励金交付申請書(第12号様式)
・資源回収精算書(3)(第13号様式)
※資源回収精算書は、回収業者から発行された重量の記載のあるものをご提出ください。
資源回収精算書は以下の様式です。
※代表者等に変更がございましたら、変更届もご提出ください。
申請期限と奨励金単価
回収期間 | 申請期限 | 奨励金交付時期 |
4月、5月、6月 | 7月10日 | 8月 |
7月、8月、9月 | 10月10日 | 11月 |
10月、11月、12月 | 1月10日 | 2月 |
1月、2月、3月 | 3月31日 | 5月 |
※申請期限に間に合わない場合、恐れ入りますが必ず担当課までご一報ください。
回収品目 | 回収量1kgあたりの奨励金 |
紙類布類 | 2円 |
空き缶 | 2円 |
ガラスびん類 | 2円 |
ペットボトル | 10円 |
奨励金の活用方法
奨励金を様々な形で団体の活動に役立てています
環境衛生関係
・ごみ集積ボックスの購入、修繕費
・カラス除けネットの購入
・燃やせるごみの袋を団体員へ配布
町会・自治会の運営経費
・掲示板の修繕等
イベント関係
・地域まつりの飲み物代等
奨励金を増やそう!
奨励金を増やすには、以下のような取組があります。
集団回収を団体内で周知する
団体内のLINEやメール、回覧等で回収日を忘れないようお知らせしましょう。
また、アパートにお住まいの方や新しく引っ越してきた方にも積極的に集団回収に参加してもらうことで、奨励金の増加だけでなく、地域活動の活発化にもつながります。
出し方のルールを守る
資源ごみはリサイクルの品質を維持するために、正しく分別されたものしか回収できません。ルールを守り回収量を増やしましょう。
回収量が増えれば、奨励金が増加するだけでなく集積所に物が残らず、衛生維持やポイ捨て対策になります。特に、ペットボトルはつぶして出すと、一度に多くの量が排出でき効率的です。
回収品目を増やす
集団回収を利用していない品目があれば、品目追加を検討しましょう。
新聞紙や雑誌類、ビン等の資源は重量があり、奨励金額を大きく増やすことができます。
また、公共収集では「紙・布」と「ビン・缶」が隔週回収なので、集団回収を活用すれば資源ごみの毎週回収を実現できる可能性もあります。
登録団体五十音別早見表
現在リサイクル活動中の団体情報を掲載しています。
※現在市内で506団体がリサイクル活動を実施中(令和7年2月14日現在)
登録団体早見表
集団回収をはじめたい方は「集団回収をはじめるには」をチェック!
