集団回収をはじめるには
更新日:2025年4月1日
登録前の準備
町会や自治会など20人以上で組織された団体であることが必要になります。団体内の一部の方のみに負担がかからないよう、登録の手続きをする前に、皆様でよくお話し合い下さい。
登録内容の決定
市に登録している回収業者を選び、回収品目、回収日、回収方法を回収業者と相談して決めていただきます。回収が始まる前に一度登録の内容を確認させていただきますので、業者や回収内容が決まり次第、環境政策課までご連絡ください。
回収品目は1品目でも全品目でも結構ですが、回収品目が増えると資源回収日の増加や奨励金増額につながります。
登録業者
令和7年2月14日現在、登録業者は19者です。
リサイクル活動登録業者一覧(PDF:317KB)
回収品目
・紙類(新聞紙・雑誌類・段ボール・布)
・空き缶(スチール缶・アルミ缶)※飲食用
・ガラスびん類 ※飲食用
・ペットボトル
回収方法
軒下回収
各家庭の前に回収品を出し、回収業者が回収する方法です。
拠点回収
回収場所を決めて各参加者がそこに回収品を集め、回収業者が回収する方法です。
市への登録申請
団体登録申請書等を市に提出し、登録が決定しましたら、団体へ決定通知書をお送りします。登録決定から3年度ごとに登録更新申請が必要です。
※松戸市オンライン申請システムからも団体登録申請ができます。システムのご利用には利用者登録が必要です。
登録に必要なもの
- 団体登録申請書(第1号様式)
- リサイクル活動団体調査票
- 団体の決算書と会則等
- 活動範囲のわかる地図
- 集団回収拠点の写真(管理組合等の集合住宅のみ)
- 振込口座確認票(口座の写し)
- 委任状 ※団体名と口座名義が一字でも異なる場合は必要になります。
回収スタート
団体の皆さんに回覧板や掲示板で事前に回収日等を周知して、回収日に回収業者へリサイクル品を引き渡します。回収業者によって個々の注意事項等がある場合もあります。随時、契約している回収業者と相談しながら活動して下さい。
登録内容に変更があった場合
提出書類
・変更届(第10号様式)
※ 振込口座の変更の場合は、振込口座確認票も必要になります。
※「松戸市オンライン申請システム」からも変更申請ができます。システムの ご利用には利用者登録が必要となります。
登録の更新
団体登録後、3年度ごとに登録の更新があります。更新時期が近づきましたら、通知をお送りいたします。
提出書類
必ず提出するもの
・松戸市リサイクル活動登録団体登録更新申請書(第6号様式)
・リサイクル活動団体調査票
・団体の決算書
変更があれば提出するもの
・団体の会則等
・活動範囲のわかる地図
・振込口座確認票
・委任状 ※団体名と口座名義が一字でも異なる場合は必要になります。
※ 松戸市オンライン申請システムからも、 登録更新の申請ができます。システムのご利用には利用者登録が必要となります。
その他注意点
- 回収業者が回収するものを明白に把握できるよう、公共収集の回収場所と分ける、異なる回収日にするなど契約する際には回収業者とよくご相談ください。
- 各団体で実際に集団回収を利用される皆様が収集場所、回収日がわからず、混乱することがないよう回覧板や掲示板を活用するなど団体内で周知いただく必要がございます。
- ペットボトルの回収を行う場合、回収日まで各家庭で保管してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

