マイナンバー制度に便乗した不審な問い合わせにご注意ください
更新日:2024年5月30日
電話、メール、手紙、訪問などに注意してください
国の関係省庁等を騙り、不安をあおって個人情報を尋ねたり、金品を要求したり等、金銭をだまし取ることを目的とした虚偽の説明を行う不審電話が確認されています。
マイナンバー制度に便乗した、勧誘や個人情報の取得を行おうとする内容の電話等には絶対に応じず、直ちに相談窓口や最寄りの警察署にご相談ください。
マイナンバーカードの電子証明書更新手続きに関して
マイナンバーカードの電子証明書の更新案内が届いた方に、代理で更新手続きをすると言って、マイナンバーカードと暗証番号をだまし取ろうとする不審な電話には注意をしてください。
また見知らぬ第三者に、マイナンバーカード及び暗証番号を渡してはいけません。
「マイナンバー 落とすな 渡すな 教えるな」
ご相談窓口
マイナンバー制度全般
マイナンバー総合フリーダイヤル(電話:0120-95-0178)
不審な電話等を受けたら
- 松戸市消費生活センター(電話:047-365-6565 午前8時30分から午後4時まで)
※土曜・日曜、祝日、受付時間外は消費者ホットライン(電話:188)
- 松戸警察署(電話:047-369-0110)
- 松戸東警察署(電話:047-349-0110)
- 警察相談専用電話(電話:#9110)
※#9110は、原則、平日の午前8時30分から午後5時15分(各都道府県警察本部で異なります。土日祝日・時間外は、24時間受付体制の一部の県警を除き、当直又は留守番電話で対応)
関係省庁の注意喚起ページ
【総務省】マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください。
【デジタル庁】マイナポータルを騙った詐欺メール及び偽サイト(フィッシング詐欺)に関する注意喚起
【消費者庁】マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください。
【国民生活センター】マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください。
お問い合わせ
松戸市マイナンバーカードコールセンター
月曜から金曜(土曜・日曜、祝日、年末年始を除く)
8時30分から17時まで
電話番号:047-366-8178
